ガーラの仕業 追記 (@。@;

のりたまん

2009年10月08日 04:11

先々月の遠征後は3連続の撃沈続き



サンノリーのダービーも終わっちゃいましたので少しばかり釣りは減らします、、、        たぶん



んで今日は道具ネタです

先日自作糸マーキーなるものを作りましたが、それを見た後輩が欲しいとの事

同じ部材がもう無かったけど、探し回ってなんとか確保出来たので、C型クランプ(¥450)の代金のみ貰って作ってあげました

雑な素人仕事ですが、喜んでもらえると嬉しいさぁ

実際溶接個所は下手くそなので見せれません





ところで最近あちこちでガーラがあがってますねー、自分もまたあの強烈な引きを味わいたいです

過去の記事でガーラとのやり取りの後にパワーサーフのスプールが変形した事は書きましたが、先日パワーサーフをメンテしているときに新たな箇所を見つけました

写真を見るとラインストッパーが無くなってます
ガーラ釣行の後に気付いてはいたのですが、それよりも前に自分のミスで一度引っ掛けて壊してしまったことがあったので、当時は釣行時の不注意か何かで再び壊れたのだろうとあまり気にしていませんでした。
またリールも数年使用していて、綺麗な使われ方もしてないので小キズなんかも気にならなかったのですが、じっくり観察してみると、、、    
          





ここからはスプール側の痕跡とローターの欠けている跡を見ての私の推測です

ローターが変形する位の強さで負荷がかかる ドラグが滑りスプールが回転する ラインストッパーがローターにぶつかりローター側の破損&ラインストッパーの破損

実際に破損の痕跡はスプールの回転方向で起きてます。強い負荷がかかった時には、一時的にローターの変形、メインシャフトの曲がりは起きる(スプールのストローク幅が大きい程顕著)ので、あながち間違いでは無いと思います

このこともあって、上記の点に関してのリール強度比較検証を計画してます

私が持っているリールは5機種。ちょうどバラバラなのでいいかなと


加えて、以前知人に譲ったインテレッセを借りてきました


時間かかりそうだけど、休日暇をみてやってみたいと思います



週末は釣友より近場への釣りの誘いがありました。



明日家族にお願いしてみるけど許可出るかなぁ


関連記事