先週の釣行を終え、打ち込みはしばらく本格釣行から遠ざかりそうなので、今日は次回釣行の為に仕掛けの準備とリールのメンテをしました。
仕掛けはハリスと針を結んでおくだけですが、これを準備するしないでは、釣行時の手返しの手間、早さに結構な差が出ますし、竿も2~3本となればなおさらです。
限られた釣行時間の中で、少しでも長くポイントに仕掛けを打ち込んでおきたいので、釣行前にはしっかり準備しておきたいですね
リールの説明書を読み返し、オイルスプレーとグリススプレーを必要箇所に使用します。
エクスライナーは買ってから1年近く経つのですが、ちゃんとしたメンテは初めて
ラインローラー部にグリスアップしようと中を開けてみると、、、
ベアリングじゃない!?
気になって他のリールのを見てみました。
左 エクスライナー
中央 パワーサーフ
右 ブルズアイXT
パワーサーフ、ブルズアイXTはベアリングの他に、ワッシャー、カラーと部品も数点。
エクスライナーはベアリングの代わりにプラスチックのカラーが2つ
確認の為磁石に付けてみるが、ベアリングの2種はくっ付いたが、エクスライナーのそいつはやっぱり違う。
ラインローラーの回転はグリス頼みなんかよっ!て思いながら、そういう仕様なのかと分解図を確認すると、、、
28 ローラーボールベアリング、、、
全然ベアリングじゃないんですけど
一応分解図の下の方には
「※調整、その他の理由により、展開図、部品表内容が製品と一致しない場合がありますので、あらかじめご了承ください。」
とありました
大物が掛かればラインローラーって結構な負荷がかかったまま回転するはずなのですが、これで大丈夫なんでしょうかねぇ?
ちょっと腑に落ちない感じで残念です。
片づける前に説明書を読み返しました。
分解はお控え下さいとの事です
外側からグリスするのが普通なのか、見られないようにした自己防衛なのかどうなんでしょう。
耐久性を見るため、一度GT釣りあげてみてから再度分解してみたいと思います
いつになるか分かりませんが(笑)
ただ、パワーサーフのローラーと一緒っぽいので今後不具合があれば交換する事にします。
簡単に更新するつもりが、ネタが増えて思いのほか時間がかかってしまいました