ヘッドライト購入 ( ^ー^)b

のりたまん

2011年01月28日 15:34

 私が愛用しているヘッドライト
ジェントス
   ヘッドウォーズ 767H

自分がネットで購入した2年ほど前には¥4000以上しましたが、久しぶりに検索するとかなり安くなっていて、底値は¥2500くらいにまで下がってます

メインLEDの光量は150ルーメンでサブLEDは赤、緑、青の3パターン。

このライトの販売元はサンジェルマンっていうメーカーなんですが、釣具屋でよく売られているZEXUSブランドの物とほぼ同じで、ZEXUSのこれの同等品はサブLEDが白になってます。

他の製品にも同等品があるので、製造元が一緒のOEM製品なんだとは思いますが、値段はこちらの方が格安です
釣り用ライトの購入を検討されてる方は一度調べてみてはいかがでしょうか

さて、釣りもイザリもこのライトで十分なんですが、久々にネットショップを見てみると、ニューバージョンが発売されてました。
ジェントス デルタピーク 233H
メインLEDが160ルーメンにパワーアップしていて、非接触センサーなる機能も追加。
さらに省電力仕様になってる上に、価格も手頃
今のやつは予備で持っとく事にして、速攻で購入を決定。
ただ売れ行きが凄いらしく、あちこちの販売サイトで品切れ中
いろいろ調べた結果、amazonが一番安くかったので即注文。
入荷まで3週間待ちとの事でしたが、少し早めに昨日届きました

税込¥2990で送料無料です

収納袋、単3アルカリ電池3本(テスト用)が付属。

HW-767Hにはヘルメット用ラバーバンドが付いてましたが、もともと使って無いのでいらないでしょう。

早速点灯させて、いろいろ試してみましたが、、、

こいつはかなり上等です 
注:別にメーカーのまわし者ではありません(笑) 広告収入のアフィリエイトもやってないし

数値通りに前機種のHW-767Hよりも更に明るくなってますし、非接触センサースイッチが秀逸です
センサーモードにしとけば、ライト前面に手をかざすだけでON/OFF出来ますので、汚れた手で触りたくない時などはかなり便利だと思います。

他にHW-767Hとの違いとして、フォーカス機能が8度~30度だったのが15度~30度となってます(カタログ値)

両者の違いを確かめるため、早速自宅で照射テストをしてみました。   
場所は自宅寝室です、薄暗くしてからそれぞれ違うパターンで光らせました。
ほぼ真っ暗ですが目安の為に写真載せときます


まずは前機種のHW-767H、左が8度、右が30度


次に新機種DPX-233H、左が15度、右が30度

同じ30度でも、DPX-233Hの方がよりワイドな感じになってます。
前者8度と後者15度もほとんど変わらない気がします
あと、写真では分かりずらいですが、LEDの色質が若干違います。しかし、LED毎に色や明るさに多少のバラつきがあるようなので、型違いによる物では無いかもしれません。

あとDPX-233HのサブLEDと後部灯です。

サブLEDが赤、緑、青の3灯から白だけの2灯になりましたが、赤、緑、青は釣りで使うには光量が少なく、メリットもあまり感じられなかったのでこれで良いんじゃないかなぁ。

購入者数人のレビューで非接触センサーについて、誤作動を指摘されていましたが、自分が使った感じでは、特に問題無いと思いました。
センサー感知までの距離が80mmとなってますので、対象物によほど近づかない限りON/OFFはしません。
どっちにしろ多少の誤作動よりも、センサーの便利さの方が際立ってます。
指先が濡れていたり、汚れている時にスイッチに触れないでON/OFFが出来るのはかなり便利です
ただ、非接触センサー使用時はメインLEDのHighモードしかありません、LowモードやサブLEDの時も使えればもっと良かったかなと。
しかしこの値段でこの機能はスゴイと思いますよ~。
今日会社にて釣りさー先輩達に見せたところ、みんなが上等って言ってました

しかーし、需要と供給の原則に従っているのでしょうか、今日amazonを覗いてみたところ、、、
在庫有りながら、¥3650に値上がりしてました

私的にはタイミング良く買えたので問題無いですが、欲しいと思った方には残念ですねぇ

ただ、前機種の時もそうだったのですが、在庫が落ち着いてきたらおそらく値下がりしてくると思いますので悩んでる方は安い時に買いましょう


明日から連休でしたが、この天気じゃ釣りも出来なさそうですね


家事と子守と釣具のメンテでおとなしくしとくかなぁ



関連記事