初釣り撃沈 (´ε `)

のりたまん

2010年01月23日 01:45

前回記事で離島出張遠征の報告をしていましたが、、、

結果は撃沈KOでした

アクセスが微妙にあがってましたので、気になって見て頂いていた方もいたと思いますが、、、

釣行に関してはほぼ内容無しです

なので、釣行記は短くまとめます。ご容赦下さい


今回の出張場所は久米島

初日 1月18日
仕事を終えて食事をし、釣り場に着いたのはPM7:30

場所は島尻の岩場、旧道に車を止めて目の前の岩場です。

日没してからのポイント入り(※写真は別の日に撮影)なので、海底の地形もよくわかりませんが、去年初めて入った時に4キロオーバーが釣れたので、今回もかなり期待してました。

当日は風が南東でほぼ向かい風、結構吹いていて、また多少うねりもあり釣りづらい状況。

実績もあるのであまり気にせず投げるが、投げた2本とも回収時に根掛かりしており、天秤以下すべてをロスト  
その後は3回ほど同じ事をくりかえして、テンション下げ下げで、翌日の仕事の事も考えてPM9:30過ぎには撤収
当然捨てオモリ式ですが、根が荒すぎるのか、ハリスを短くしたりしても結果は変わりませんでした。

2日目 1月19日 
翌日は風向きもほぼ変わらなかったので、ポイント変更で、真泊港の外防波堤から頑張りました。
PM7:30過ぎにポイント到着
斜め後ろからの強風に心折れそうになれながらも2時間強やりましたが、前日と同じで根掛かり連発で、持参していた天秤すべてを無くしたため終了

3日目 1月20日
釣行最終日はどこにしようか迷いましたが、島んちゅに聞いてもめぼしいタマンポイントは聞けずに、前年の実績を信じ再び島尻の岩場へ行きました。
PM6:30過ぎにポイント到着
風向きが南南西に変わっていたので、初日よりはマシかと思っていましたが、再び根掛かり連発で、その日に買った天秤4つが無くなった時点で、心が折れて終了~  

3回の釣行で6時間ちょっと、鈴は4、5回チリンとなっただけ、天秤十数本、オモリ十数個を無くしました。

地球との綱引きだけで、思い出は残らず疲れだけが残りました

以上、2010年の初釣りは完封負けです。



仕事を終えた最終日は飛行機の出発時間まで余裕があったので、次回来るときの為にポイント探索してきました。



・島北側の磯
外周道路から海岸線まで100m程度の距離しかなく、同じ様な地形の岩場がかなりの距離続いています。
船着き場などもあって、島んちゅが、グルクンが釣れると言ってました。


・ミーフガー
巨岩の割れ目が女性の象徴だそうです(笑)
すぐ横に磯があってフカセでいろいろ釣れそうです。

当日は北風でうねりがあった為、右のような状況でした


・島尻集落過ぎての浜
今回完全に風裏になるポイントだったのですが、わからなかったので次回チャンスがあればやってみたいです。










・アーラ浜
ウミガメの産卵場所らしく、綺麗な砂浜が続いています。
夜はここに続く山道も真っ暗で、一人では心細いです

久米島はイカ釣りやフカセ、大物釣りをする人は結構いるようですが、タマンさーが少ないようで、あまり情報が得られませんでした。

墓の前のポイントも多いので、次回は同行者が欲しいですね



帰ってからはまた忙しい日々が続きます。

釣行もあまり行けなくなります

初魚はいつになるかなぁ

関連記事