前回記事の更新後は近場でノーチリンが2回。
一昨日は長時間もらえたので、久しぶりの中部のポイントに行ってきました(写真は翌朝撮影)
4月27日(旧暦3月28日) 満潮AM5:41 191cm 東風12m 凪 AM2:30 ~ AM7:30
風が強かったので風裏を選んで行きましたが、ポイントに着くと思いのほか凪
移動しようか迷ったけど、他に思いつかなかったのでそのまま釣り場へ。
海岸線に見える範囲でも他にも4組程いましたが、釣り場が広いので自分は気合いの4本出し。
餌も実績ありの、シガヤーと島ダコ下足でしたが、4時間経っても全く鈴も鳴らず、、、
いつもの気合いが空回りパターン
夜が明けてから、撤収間際に唯一鈴の音が鳴りましたが、釣れたのはチビムネアカ
お土産無しだと面目無いので、〆てからお持ち帰り。
自分的にこの時期は毎年スランプになるので、釣れないのが当たり前になってます。
那覇一文字の爆釣も経験してみたいけど、スケジュールを合わせるのが難しく、まだ一度も行った事がありません
月間ダービーもあるので4月中にどうにか検量サイズは釣りたいですね。
全体的にサイズが伸びてないみたいなので、検量出来れば上位入賞のチャンスかも。
今夜も行けそうなら頑張ってきたいと思います
さて、今週末はGWの4連休
毎年GWは暦通りの休みがもらえます
一昨年から始めた家族キャンプも連休時の恒例行事。今年も2泊3日で離島に行く予定。
今回は友人家族も一泊は同行するので、これまた楽しみ。
当然釣りもしますが、一泊目は友人家族とバーベキューもしながらなんで、テント前でのんびり
二泊目に単独での本気釣行の予定です
前回は荷物満載過ぎて、子供の座席まで占領しており、かなりのギュウギュウ詰め
子供は年々大きくなるし、毎年キャンプで必要になるでしょって事で、ルーフキャリアを導入しました
先日、積載テストをしてみましたが、結構な荷物がルーフに載せれました。
これで、多少は広々としてもらえると思います
キャンプも釣りもいいとこ取りでいきたいですが、今回はどうですかね
一日目で体力温存出来れば、二日目の本気釣行も頑張れるはず。
久しぶりのデカバンゲット目指します