お久しぶりな更新です、どうもすみません。
自分の中で仕事のウェイトが大きくなってきたので、釣行回数も減り、ブログ更新が若干面倒くさい感じになってます (-_-;)
これまで続けてきたので、止めることはありませんが事実上休業状態ですね。
ブログ開設から足掛け6年弱、今回で300記事目。
これを期に復活出来るよう頑張ります p(^-^)
さて、前回更新後の釣行記は、賞味期限も切れてますので、私の備忘録的な感じでサクッと書きます
3月1日(旧暦1月11日) 満潮AM5:22 142cm AM3:00 ~ AM7:00
長男が一緒に行きたがってたので、お手軽ポイントを目指して北上。
天気も悪かったので、投げた後は車待機が理想。
下見無しのグーグルマップ頼みで着いたのはやんばるの海岸。
この一帯で竿を出したことが無いので、全く情報はありません。
雰囲気はありましたが、朝までノーチリン。
次は別の潮回りで挑戦してみます。
3月8日(旧暦1月18日) 満潮AM8:35 184cm AM5:30 ~ AM8:00
今回も長男連れなので、目指すはお手軽ポイント。
実績もある別の場所へ行きました。
この一帯は手前が浅いので、潮が入ってくるまで干上がります。
AM5:30を過ぎても普通には投げれなかったので、胴長を着けて40mほど沖へ歩いてから1本目は投入。
2本目、3本目と準備している時に、1本目の鈴の音がなりお辞儀。
AM5:53 幸先良く釣れたのは、50UPのタマン
その後4本目を投げ、長男が起きるまで粘りましたが無音で修了。
3月20日(旧暦2月1日)AM0:56 -4cm AM0:30 ~ AM2:00
今季最後のマイポイントでの釣行。過去実績が忘れられずに行きましたが、相変わらず渋い。
針24号、ハリス40号のガーラ来い来いタックルに唯一あったアタリは子タマン
帰りながらの潮だまりでクサバーがいたのでタモで捕獲して撤収。
来シーズンこそポイント復活に期待
長文になったので、今月初めの子連れ遠征記事は次回へ。