2021年08月25日
スーパーピトン AE-055 ネジ交換工事
釣友からの依頼でスノーピークのスーパーピトンの改良をお願いされました。
過去に私にやってもらったとの事ですが、相当昔の事で記憶にありません
とりあえず過去に私が手掛けた物も持ってきてもらい確認してみると、もともとのやつがセンター軸と竿受け部分の連結部に使用されているネジがM4と貧弱なサイズらしく、M5に交換してあります。
私は使ってないので経験ありませんが、大物が掛かって壊れる事もあるそうです
これくらいの作業なら仕事終わりにチャチャっと出来るので預かりました。
まずは自宅で分解。

画像の赤枠の部分の穴を広げ、ネジをサイズアップします。

左側M4ネジを右側のM5ネジに交換します。
実際の加工は職場にて行いました。
1.竿受け側の角棒の穴を5㎜のキリで広げます。

2.連結部の穴は差込側は5㎜。

3.反対側は5㎜のタップ加工をするので4.2㎜のキリを使用。

4.ステンなので、タップは齧らないように慎重に作業しました。

職場に機械と工具が揃ってるので非常に助かります
あとは自宅で組んで完成

前回の物(一番上)は貫通させてナットで固定してましたが、今回はタップ加工出来たのでスマートに仕上がりました。

来月離島遠征に行くらしいので、マギー釣って欲しいです
過去に私にやってもらったとの事ですが、相当昔の事で記憶にありません

とりあえず過去に私が手掛けた物も持ってきてもらい確認してみると、もともとのやつがセンター軸と竿受け部分の連結部に使用されているネジがM4と貧弱なサイズらしく、M5に交換してあります。
私は使ってないので経験ありませんが、大物が掛かって壊れる事もあるそうです

これくらいの作業なら仕事終わりにチャチャっと出来るので預かりました。
まずは自宅で分解。

画像の赤枠の部分の穴を広げ、ネジをサイズアップします。

左側M4ネジを右側のM5ネジに交換します。
実際の加工は職場にて行いました。
1.竿受け側の角棒の穴を5㎜のキリで広げます。

2.連結部の穴は差込側は5㎜。

3.反対側は5㎜のタップ加工をするので4.2㎜のキリを使用。

4.ステンなので、タップは齧らないように慎重に作業しました。

職場に機械と工具が揃ってるので非常に助かります

あとは自宅で組んで完成

前回の物(一番上)は貫通させてナットで固定してましたが、今回はタップ加工出来たのでスマートに仕上がりました。

来月離島遠征に行くらしいので、マギー釣って欲しいです
