2022年01月09日
久々のリーフタマン
例年この時期になると、夜中の干潮時に海に散歩しに行きます 
12月最初の週末に好条件が揃ったので、近場のマイポイントに打ち込みに行ってきました。
12月5日 AM0:40 ~ AM2:30 北西の風 干潮 AM1:25 -24cm
潮位はベストでしたが、波と風は微妙
今シーズン初なので、調査がてら竿は1本勝負

当日はうねりもあったので、時々足元を波がさらっていきます。

投げてからは付近を散策しますが何も捕れず、1時間が経過
そろそろ餌交換かなぁと思ってた所、ヒットセンサーが鳴り、竿が大きくお辞儀
すぐに竿のそばに戻りましたが、竿は元通りになってます
30秒ほど様子を伺ってると、道糸が弛んでたので、手前に来てると判断し急いで巻き上げてフッキング
竿に重量感が伝わりましたが、すでに手前で根に巻いてるようで根掛かり状態になりました。
緩めると竿先に反応はありましたので、魚は付いてるみたい。
撤収時間が迫ってるのもあったのですぐに勝負はかけずに、粘ってみることにしました。
竿先を緩めたり、張ったりして10分ほど待ちましたが膠着状態が続いたので、思い切って強めに引っ張ると引きずり出すことに成功
その後は全く引かずグロッキー状態で上がってきました(笑)
AM2:08 久々のリーフ夜釣りでタマンゲット

エサは2年前の島ダコ下足
その後は20分ほどでこんな感じになったので撤収しました

自宅にて検量すると、57cm、2.55kg

過去には18.1、18.9kgのガーラ、タマンも70オーバーの実績があるポイントだけど、ここ数年は全く釣れませんでした。
サイズは全然ですが、久しぶりの釣果なので今後も期待して通います

12月最初の週末に好条件が揃ったので、近場のマイポイントに打ち込みに行ってきました。
12月5日 AM0:40 ~ AM2:30 北西の風 干潮 AM1:25 -24cm
潮位はベストでしたが、波と風は微妙

今シーズン初なので、調査がてら竿は1本勝負

当日はうねりもあったので、時々足元を波がさらっていきます。
投げてからは付近を散策しますが何も捕れず、1時間が経過

そろそろ餌交換かなぁと思ってた所、ヒットセンサーが鳴り、竿が大きくお辞儀

すぐに竿のそばに戻りましたが、竿は元通りになってます

30秒ほど様子を伺ってると、道糸が弛んでたので、手前に来てると判断し急いで巻き上げてフッキング

竿に重量感が伝わりましたが、すでに手前で根に巻いてるようで根掛かり状態になりました。
緩めると竿先に反応はありましたので、魚は付いてるみたい。
撤収時間が迫ってるのもあったのですぐに勝負はかけずに、粘ってみることにしました。
竿先を緩めたり、張ったりして10分ほど待ちましたが膠着状態が続いたので、思い切って強めに引っ張ると引きずり出すことに成功

その後は全く引かずグロッキー状態で上がってきました(笑)
AM2:08 久々のリーフ夜釣りでタマンゲット

エサは2年前の島ダコ下足

その後は20分ほどでこんな感じになったので撤収しました


過去には18.1、18.9kgのガーラ、タマンも70オーバーの実績があるポイントだけど、ここ数年は全く釣れませんでした。
サイズは全然ですが、久しぶりの釣果なので今後も期待して通います

Posted by のりたまん at 19:23│Comments(0)
│タマン釣行