2022年01月23日
2021年釣り納めキャンプ
毎年恒例の釣り納めの記事です。
今回は昔からの釣友、長男、長男友人2人の計5名で北部のビーチに行ってきました。
12月30日 PM16:00 ~ 12月31日 AM8:00
満潮 PM15:54 180㎝ 干潮PM22:49 18㎝ 満潮 翌AM5:25 164㎝ (那覇基準)
午前には出発し、途中名護で買い物、国頭道の駅で昼食、現地到着後に砂浜にテント設置。


当日は北西の風、焚き火用の薪もいつもより多めに持っていきました。


斜め向かいから結構な風が吹いていた為、テントはロープ増やして対処

竿は子供達の分も含め全部で5本。

全くアタリが無いまま日が暮れて、夕飯は焚き火台で調理。

自作品の焚き火台用の五徳が活躍しました。
アタリが無さすぎるので、子供達はテント内に避難。

年末は寝袋&毛布が必須です
夜は干潮に合わせて、海の散歩に出動
今回は釣果が悪い事は想定してたので、実はこっちがメインイベントです
子供達にも体験させたかったので、予め胴長、ライジャケを職場の人から借りて人数分用意しました。


子供達は初の夜の海に興味津々で、カニや小魚を見つけただけで騒いでました
向かい風&波も荒れ気味で条件としては悪かったのですが、どうにか正月土産も捕れました


帰ってからは子供達は自然と就寝
私と釣友は、焚き火しながら釣竿を眺めてましたが、全く釣れず、、、
時々ヒットセンサーがなりますが、風で常に竿先が揺れているので、どっちか分からない。
上げてみる度、こればっかり、、、

そのまま朝を迎えました

ちなみに波打ち際の大部分は軽石です
撤収前に、前々から気になっていた岬の反対側までみんなで探検してみました




未踏のポイントに期待を膨らませてましたが、目当ての砂浜に行く途中に結構な高低差の岩越えがあったりと、釣具を背負ってると厳しそう



雰囲気はありましたが、多分釣れても持って帰れないので行くことは無いと思います
次回は2022年初釣りタマンの記事です
今回は昔からの釣友、長男、長男友人2人の計5名で北部のビーチに行ってきました。
12月30日 PM16:00 ~ 12月31日 AM8:00
満潮 PM15:54 180㎝ 干潮PM22:49 18㎝ 満潮 翌AM5:25 164㎝ (那覇基準)
午前には出発し、途中名護で買い物、国頭道の駅で昼食、現地到着後に砂浜にテント設置。
当日は北西の風、焚き火用の薪もいつもより多めに持っていきました。
斜め向かいから結構な風が吹いていた為、テントはロープ増やして対処

竿は子供達の分も含め全部で5本。
全くアタリが無いまま日が暮れて、夕飯は焚き火台で調理。
自作品の焚き火台用の五徳が活躍しました。
アタリが無さすぎるので、子供達はテント内に避難。
年末は寝袋&毛布が必須です

夜は干潮に合わせて、海の散歩に出動

今回は釣果が悪い事は想定してたので、実はこっちがメインイベントです

子供達にも体験させたかったので、予め胴長、ライジャケを職場の人から借りて人数分用意しました。
子供達は初の夜の海に興味津々で、カニや小魚を見つけただけで騒いでました

向かい風&波も荒れ気味で条件としては悪かったのですが、どうにか正月土産も捕れました
帰ってからは子供達は自然と就寝

私と釣友は、焚き火しながら釣竿を眺めてましたが、全く釣れず、、、
時々ヒットセンサーがなりますが、風で常に竿先が揺れているので、どっちか分からない。
上げてみる度、こればっかり、、、

そのまま朝を迎えました

ちなみに波打ち際の大部分は軽石です

撤収前に、前々から気になっていた岬の反対側までみんなで探検してみました

未踏のポイントに期待を膨らませてましたが、目当ての砂浜に行く途中に結構な高低差の岩越えがあったりと、釣具を背負ってると厳しそう

雰囲気はありましたが、多分釣れても持って帰れないので行くことは無いと思います

次回は2022年初釣りタマンの記事です
