2011年07月06日

遠征結果 (・_ ・;)

人生初の遠方離島遠征から3日前に帰ってきました やし

結果から申しますと、1番の目標だったガーラはゲット出来ず ギザギザ

ただ、クチナジ、子タマン等の魚影は濃くて、竿を出してる間は寝る暇無く鈴が鳴ってました。

釣れた魚はほとんど地元の人や民宿で世話になった人に譲ったりして、その中からお土産分として持って帰ってきたのがこれだけ 下
遠征結果 (・_ ・;)
タマンも大型は出ずに中型止まりで、デカバンに巡り合わなかったのが少し残念 ダウン

さらに自分の釣りに熱中しすぎて、釣行中のブログ用写真を全く撮ってません 見ザル

遠征記事なのに内容がかなり薄い、、、がーん    期待されてた方々どうもすみません 汗


今回は知り合えた地元釣りクラブのメンバーの方々がとても親切で、私としては初めての遠方離島遠征でしたが、とても助かりました。どうも有難うございました m(_ _)m

是非また行けるように、個人的に積み立てしたいと思います。

あと今回教訓になった事として、、、

飛行機に荷物を預けると、釣り竿が入っていようとかなり手荒く扱われるようで、きれいに使っていたロッドケースに穴が空いていて、中に入れていた工具箱も破壊されていました 怒り
遠征結果 (・_ ・;)遠征結果 (・_ ・;)



預ける前に同意書みたいなのに署名も書かされたんで、どうせ取り合ってもらえないと思いますが、ウキウキ気分に水を注された感じでちょっとがっかりでした。
大事な物は宅急便で送る事をお勧めします バス



今回はガーラゲットが至上命令だったんですが、、、

なかなかうまくいきませんねぇ パンダ

自分には近場釣行が合ってるのかもしれません(笑)


また近場でゲット出来るように頑張ります グー



同じカテゴリー(タマン釣行)の記事
2022釣り納めキャンプ
2022釣り納めキャンプ(2023-01-14 12:20)

2022年GWの出来事
2022年GWの出来事(2022-07-22 16:50)

2022年初釣りタマン
2022年初釣りタマン(2022-01-28 12:31)


Posted by のりたまん at 12:33│Comments(9)タマン釣行
この記事へのコメント
トムさん>
近場でやるのとはウキウキワクワク度が全然違うね、夜の為に昼間目いっぱい寝るつもりが、ほとんど寝れなかったさぁ (^^;)
夜も2日とも起きっぱだったから、本島帰って来てから撃沈でした(笑)
来年は家族で行く予定してる(勝手にだけど、、、)
Posted by のりたまんのりたまん at 2011年07月09日 16:17
おつかれさまでしたね~。

GTは次回に持ち越しですね、でも、久しぶりに本島から出て釣りするの
ってワクワクしたんじゃないでしょうか?
また釣りのスキル上がったんじゃない(笑)
 
Posted by トム at 2011年07月08日 18:24
Lee@AK47さん>
クチナジ、子タマンはいっぱい釣れました。
デカバン狙いの針だったので針掛かりするまで鈴鳴りまくりでしたよ(笑)
マギーはまた今度ですね、遠征としては十分楽しめたんで良かったです。

ジェイさん>
あっちはある程度のサイズの活き餌がいいかもですね。
チリリン祭りで集中力が持たないっす (+。+;)
根も少ないし、掛ければある程度のサイズでも堤防走り回って獲れそうな感じします。みんなの協力が必要ですが、、、(笑)
いつかリベンジします(`o´p

タッピ~さん>
そうですね、次回からは気兼ねなく行けると思いますので、今回よりもさらに準備万端で行きます。
自分は次は家族連れでも良いですか?(笑)
Posted by のりたまんのりたまん at 2011年07月07日 15:54
ドンマイ (^_^)vのりたまん(o^O^o)
石垣の仲間と出会えた事が大きな収穫だったな(^_^)/~~
Posted by タッピ〜 at 2011年07月07日 08:32
毎年思うけど…
エサ変えで心が折れる…鈴がなってもどうせ小魚だろうと竿のそばでスタンバイせずに本命のアタリを逃す…
ある意味難しい場所ですね(^^;)
次回機会があれば活きボラ持参で行きましょう♪
Posted by ジェイ at 2011年07月06日 23:05
タマンいっぱい釣れてますね

デカばんは次に期待ってやつでしょうか

鈴が鳴りっぱなし…
そんな体験一度でいいからしてみたいです(笑)
Posted by Lee@AK47 at 2011年07月06日 22:05
cho3さん>
ガーラも一度だけアタリはあったんですが、噛み跡残して吐き出してしまいました(´Д`;)
子タマン、クチナジは邪魔なくらい居ました(笑)
今回は飛行機遠征について色々学んだので、次回に生かしたいと思います。

graciasさん>
初コメありがとうございます (^^
航空会社の荷物の取り扱いについての情報は多少聞いていたのですが、少しでも運搬費を浮かそうとの考えで預けました。
しかし、まさかあんなに酷いとは思ってませんでした(泣)
幸い高価なロッドにはキズはありませんでしたが、もしそうなってたらと考えるとゾッとします。
係員が釣りさーだったらもうちょっと丁寧に扱ってくれますかね(笑)
今回の件で身に染みたので、次回からは十分気をつけます。
ご教示ありがとうございました。
Posted by のりたまんのりたまん at 2011年07月06日 18:12
初コメント失礼します。

以前に宅配便に勤めていましたが、離島(石垣・宮古含む)への
荷物搭載は非常に危険ですよ。

離島への航空機はいわゆる『コンテナ』金属製の箱は
搭載できない大きさなので、宅配便・預けた荷物は全て
大きな倉庫みたいなところに投げ入れられるので
(航空会社が投げ入れるのを何度も見てます)
荷崩れによる破損か、投げ入れられた時の破損でしょうね。

少々値が張っても、宅配便をオススメします。
充分に梱包してくれますし、万が一破損しても、
賠償してくれますよ。(上限がありますが)

次回遠征の時は充分気をつけてくださいね!
Posted by graciasgracias at 2011年07月06日 14:09
遠征お疲れ様です(^^)

ガーラは残念でしたがタマンは結構釣れてますね~

飛行機で行く遠征に道具運搬の問題はつきものみたいですね(>_<)
知り合いも全部宅急便に代えたと言ってました。
Posted by cho3 at 2011年07月06日 12:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。