2013年01月12日
今年2度目の釣行で、、、 \(^o^)/
前回記事更新の後は初釣りでエギング & 打ち込みに行きました。
天候、海況が思わしくなかったので、手軽な近場漁港にしましたが1チリンのみの撃沈に終わりました
干潮時のポイントとして面白そうな感じもしたので、また次の機会にでも狙ってみたいと思います。
先週末は仕事始め直後だった事もあり、体調を考え大人しく家で過ごし、今週の闇夜大潮に備えて体力を温存
そして今週、先月の良型連チャンPへ出動すべく、平日チョイ釣行に向けての道具等をチェック
一昨日の夜、天候&海況の条件が揃ったので期待度MAXで行ってきました
1月10日~11日(旧暦11月29日~30日) 干潮AM0:34 -19cm 北北東の風7~8m
多少のうねり有 PM23:40 ~ 翌AM2:00
先月の2日連チャンヒットの後の3日目はウツボのみの撃沈。
しかし前回釣行後から約1カ月空いたので、ポイントも良い具合に休まってると勝手に思い、絶対に釣れるはずと意気込んでました。
基本平日は子供を寝かせてからの外出なので、PM22:00に寝床につかせるも一時間弱かかり、頼まれ事の買い物等を済ませてポイントに着いたのはPM23:30
北寄りの風の影響で、沖合から入ってくるうねりで多少釣り辛い状況。
チョイ釣行の準備は万全なので、竿立てを準備し終えると餌付けて投げるだけ。
これまでの3回の釣行ではポイント開拓の為広範囲に投げ分けてましたが、今回は前回アタリが多かったポイント付近にしぼり2本の竿で勝負
2本の竿の投げるポイントを15m程だけ離して投入。
餌は今季自家採取した縞ダコの下足 ※写真は過去の物から引用したイメージ写真です

昨季はシーズン序盤からエギングを頑張ってたのでイカ餌がメインでしたが、今季はエギングが不調&あんまり行けてないので、縞ダコ(シガイー) or シガヤー(ウデナガカクレダコ、ンヌジ)をメインに、気が向けばウツボ餌てな感じで使ってます。あとサメ餌も数回(笑)
長さはタコのサイズによって切り分けてますが、最近は針をタマンスペシャルの22号を好んで使っており、それに合わせて親指位までの太さであれば10cm~15cmの長さで、それ以下の太さからは下足先端の細い部分まで使い、長すぎる場合は一度折り返して針先にチョンがけしてます。
今回は小さめの縞ダコだった為後者の使い方で、右側の竿は下足1本掛け、左側の竿は短い下足だったので2本掛けにしました。
タックルは左側/右側
ロッド : ボトムキング TYPE G475 / ボトムキング TYPE T495
リール : ブルズアイXT遠投9140 / ブルズアイXT遠投9120
道糸 : パワープロ8号 / パワープロ6号
リーダー : バリバス アシストライン20号 / レグロンソフト30号
ハリス : バリバス トーナメントラインソフト40号
針 : がまかつ タマンスペシャル22号
PM23:45までに2本の投入を終えて落ち着いたところで、待ち時間は竿の近くでエギング
あくまでもメインは打ち込みなんで、いつでも対応出来るようにすぐ横でスタンバイ。
打ち込みの反応が無いまま1時間程過ぎていき、エギングもうねりの影響で手こずってましたが、、、

AM0:45 ようやく1キロ程度のクブシミをゲット
闇夜だったので使ってみたラトル入りの安物エギでの初ヒットです。今年初の獲物はクブシミでした
写真を撮り終えてエギングを再開して一投目。
数回シャクった後のフォール中に左側の竿から鈴の音
慌てて回収しながら竿を見てると一気に深々と御辞儀
すぐさま駆け寄ってフッキングをすると元気に暴れだし、ドラグも鳴らす良型。
ただ止まらんぬーでは無いようで、時折ゴゴゴンっと突っ込みもみせますが、こちらの主導権のままゴリ巻き出来て、、、

AM0:52 60UPのタマーンゲット
今季初魚は本命タマンでした
昨年の冬場はエギングばっかやってて、打ち込みの釣行回数も少なかった事もあり初魚は3月のムネアカクチビ。
タマンは4月の石垣旅行でようやく釣れましたので、1月からタマンが釣れれば上出来です。
2013年幸先良いスタートとなりました
、、、と、この時点で十分満足だったし、翌日の仕事の事も考えて、きりの良い所で撤収しようと思ってましたが、その後更に事件が起きました
ここまでで結構な長文になりましたので、続きは次回記事に持ち越したいと思います
読んでもらった方にはネタ引っ張った感じになって申し訳ないですが、週末はおそらく更新する暇が無い為、落ち着いてからゆっくり書きますね~
天候、海況が思わしくなかったので、手軽な近場漁港にしましたが1チリンのみの撃沈に終わりました

干潮時のポイントとして面白そうな感じもしたので、また次の機会にでも狙ってみたいと思います。
先週末は仕事始め直後だった事もあり、体調を考え大人しく家で過ごし、今週の闇夜大潮に備えて体力を温存

そして今週、先月の良型連チャンPへ出動すべく、平日チョイ釣行に向けての道具等をチェック

一昨日の夜、天候&海況の条件が揃ったので期待度MAXで行ってきました

1月10日~11日(旧暦11月29日~30日) 干潮AM0:34 -19cm 北北東の風7~8m
多少のうねり有 PM23:40 ~ 翌AM2:00
先月の2日連チャンヒットの後の3日目はウツボのみの撃沈。
しかし前回釣行後から約1カ月空いたので、ポイントも良い具合に休まってると勝手に思い、絶対に釣れるはずと意気込んでました。
基本平日は子供を寝かせてからの外出なので、PM22:00に寝床につかせるも一時間弱かかり、頼まれ事の買い物等を済ませてポイントに着いたのはPM23:30

北寄りの風の影響で、沖合から入ってくるうねりで多少釣り辛い状況。
チョイ釣行の準備は万全なので、竿立てを準備し終えると餌付けて投げるだけ。
これまでの3回の釣行ではポイント開拓の為広範囲に投げ分けてましたが、今回は前回アタリが多かったポイント付近にしぼり2本の竿で勝負

2本の竿の投げるポイントを15m程だけ離して投入。

昨季はシーズン序盤からエギングを頑張ってたのでイカ餌がメインでしたが、今季はエギングが不調&あんまり行けてないので、縞ダコ(シガイー) or シガヤー(ウデナガカクレダコ、ンヌジ)をメインに、気が向けばウツボ餌てな感じで使ってます。あとサメ餌も数回(笑)
長さはタコのサイズによって切り分けてますが、最近は針をタマンスペシャルの22号を好んで使っており、それに合わせて親指位までの太さであれば10cm~15cmの長さで、それ以下の太さからは下足先端の細い部分まで使い、長すぎる場合は一度折り返して針先にチョンがけしてます。
今回は小さめの縞ダコだった為後者の使い方で、右側の竿は下足1本掛け、左側の竿は短い下足だったので2本掛けにしました。
タックルは左側/右側
ロッド : ボトムキング TYPE G475 / ボトムキング TYPE T495
リール : ブルズアイXT遠投9140 / ブルズアイXT遠投9120
道糸 : パワープロ8号 / パワープロ6号
リーダー : バリバス アシストライン20号 / レグロンソフト30号
ハリス : バリバス トーナメントラインソフト40号
針 : がまかつ タマンスペシャル22号
PM23:45までに2本の投入を終えて落ち着いたところで、待ち時間は竿の近くでエギング

あくまでもメインは打ち込みなんで、いつでも対応出来るようにすぐ横でスタンバイ。
打ち込みの反応が無いまま1時間程過ぎていき、エギングもうねりの影響で手こずってましたが、、、
AM0:45 ようやく1キロ程度のクブシミをゲット

闇夜だったので使ってみたラトル入りの安物エギでの初ヒットです。今年初の獲物はクブシミでした

写真を撮り終えてエギングを再開して一投目。
数回シャクった後のフォール中に左側の竿から鈴の音

慌てて回収しながら竿を見てると一気に深々と御辞儀

すぐさま駆け寄ってフッキングをすると元気に暴れだし、ドラグも鳴らす良型。
ただ止まらんぬーでは無いようで、時折ゴゴゴンっと突っ込みもみせますが、こちらの主導権のままゴリ巻き出来て、、、

AM0:52 60UPのタマーンゲット

今季初魚は本命タマンでした

昨年の冬場はエギングばっかやってて、打ち込みの釣行回数も少なかった事もあり初魚は3月のムネアカクチビ。
タマンは4月の石垣旅行でようやく釣れましたので、1月からタマンが釣れれば上出来です。
2013年幸先良いスタートとなりました

、、、と、この時点で十分満足だったし、翌日の仕事の事も考えて、きりの良い所で撤収しようと思ってましたが、その後更に事件が起きました

ここまでで結構な長文になりましたので、続きは次回記事に持ち越したいと思います

読んでもらった方にはネタ引っ張った感じになって申し訳ないですが、週末はおそらく更新する暇が無い為、落ち着いてからゆっくり書きますね~

Posted by のりたまん at 11:00│Comments(5)
│タマン釣行
この記事へのコメント
ミネ太郎さん>
今回自分は激アツポイントを発掘出来たので連発させてますが、当然そのポイントの居付きの魚も減り、プレッシャーもかかってくるはずで、そのうち今のようには釣れなくなると思います。
そうなるとまた、その他マイポイントも含めて忍耐強く通うか、新規ポイントを常に開拓していく事になると思います。
正直なとこ打ち込みは投げて待っとくだけなので、技術云々よりも、根気強く海に通ってから得た情報を元に、釣行日程や餌、道具等の前準備の良し悪しで釣果が変わってくるのだと思います。
自分もこれくらい釣れるまで10年以上はかかってますので、ミネ太郎さんもあきらめずに頑張りましょう o(^-^
今回自分は激アツポイントを発掘出来たので連発させてますが、当然そのポイントの居付きの魚も減り、プレッシャーもかかってくるはずで、そのうち今のようには釣れなくなると思います。
そうなるとまた、その他マイポイントも含めて忍耐強く通うか、新規ポイントを常に開拓していく事になると思います。
正直なとこ打ち込みは投げて待っとくだけなので、技術云々よりも、根気強く海に通ってから得た情報を元に、釣行日程や餌、道具等の前準備の良し悪しで釣果が変わってくるのだと思います。
自分もこれくらい釣れるまで10年以上はかかってますので、ミネ太郎さんもあきらめずに頑張りましょう o(^-^
Posted by のりたまん
at 2013年01月14日 15:44

どもm(_ _)m 昨夜打ち込みしながらエギングしてシルイチャー&クブシミは釣れましたが打ち込みは1チリンのみ(泣) 打ち込み難しいっすね (ノД`) 自分も魚釣りたいです…、、、
Posted by ミネ太郎 at 2013年01月12日 20:50
えいちゃんさん>
こちらこそ明けましておめでとうございます。
去年後半の良い流れでスタート出来ました (^^
★猫ザト★さん>
引っ張ってハードル上げてしまってます?
面白く無かったらごめんなさい(笑)
こちらこそ明けましておめでとうございます。
去年後半の良い流れでスタート出来ました (^^
★猫ザト★さん>
引っ張ってハードル上げてしまってます?
面白く無かったらごめんなさい(笑)
Posted by のりたまん at 2013年01月12日 20:48
う~ん、次回まで大人しく待ってますね

Posted by ★猫ザト★ at 2013年01月12日 12:34
遅れましたが、あけましておめでとうございますd=(^o^)=b
ロクマルスタート幸先いいスタートですね(^-^)v
ロクマルスタート幸先いいスタートですね(^-^)v
Posted by えぃちゃん at 2013年01月12日 12:34