2013年03月24日
背負子タイヤ交換 (^-^Φ
昨晩は久々にエギングマイポイントにエギング&打ち込みをしてきました。
2時間弱の予定で行きましたが、色々予想外の事があって早めにきりあげました。
いつもの駐車ポイントに着くと、トンブロックが置かれていて駐車出来ず
別の場所に停めて、背負子のカートを引っ張ってると、タイヤが外れるし、、、 
10分以上歩いてポイント着くと先客ありだし
仕方なく離れたポイントで竿は出しましたが、横風が強くエギングしても釣れる気がせず、打ち込みも無音だったので1時間ほどで撤収しました

今日は休日ながら、出勤している方がいて職場を開けていたので、場所を借りて背負子の修理をしてきました
タイヤが取れた原因は単純に、タイヤを留めてるリングが錆の腐食で取れただけ
購入後7~8年経ってるので、よく今まで頑張ったと思います。

リングさえ取りつければ修理完了なんですが、以前に何かに使えるかもと取り置きしていた大きめのタイヤがあったのを思い出し、どうせならとインチアップさせちゃいました
軸が通るホイル側の内径が違ったので、少しだけ改造が必要でしたが、幸運に幅は同じでしたので軸はそのまま使います。
タイヤの外径と幅はかなり大きくなりまりました。


ホイル側の内径改造には、丁度ぴったしのステンパイプがあったのでそれを埋め込む事で解消。

留めのリングは、サイズ違いのE型止め輪(eリング)を発見したのでそれを曲げて使用します
長年の過積載が原因でフレームのパイプが少し変形し、旧タイヤでは自立出来ずに不安定になってましたが、ラッキーな事に新タイヤに変更したおかげで改善されましたよ


これで少々の荒れ地でも引っ張って行けるはず(笑)
明日は休みを取ってるので、どこかで打ち込みしてくる予定です。
ただ、外から雨音がしてて、いまいちテンションが上がりません
車横付けPでも選んで投げてきましょかね~
2時間弱の予定で行きましたが、色々予想外の事があって早めにきりあげました。
いつもの駐車ポイントに着くと、トンブロックが置かれていて駐車出来ず


10分以上歩いてポイント着くと先客ありだし

仕方なく離れたポイントで竿は出しましたが、横風が強くエギングしても釣れる気がせず、打ち込みも無音だったので1時間ほどで撤収しました

今日は休日ながら、出勤している方がいて職場を開けていたので、場所を借りて背負子の修理をしてきました

タイヤが取れた原因は単純に、タイヤを留めてるリングが錆の腐食で取れただけ

購入後7~8年経ってるので、よく今まで頑張ったと思います。
リングさえ取りつければ修理完了なんですが、以前に何かに使えるかもと取り置きしていた大きめのタイヤがあったのを思い出し、どうせならとインチアップさせちゃいました

軸が通るホイル側の内径が違ったので、少しだけ改造が必要でしたが、幸運に幅は同じでしたので軸はそのまま使います。
タイヤの外径と幅はかなり大きくなりまりました。

留めのリングは、サイズ違いのE型止め輪(eリング)を発見したのでそれを曲げて使用します

長年の過積載が原因でフレームのパイプが少し変形し、旧タイヤでは自立出来ずに不安定になってましたが、ラッキーな事に新タイヤに変更したおかげで改善されましたよ

明日は休みを取ってるので、どこかで打ち込みしてくる予定です。
ただ、外から雨音がしてて、いまいちテンションが上がりません

車横付けPでも選んで投げてきましょかね~
