2020年02月10日

打ち込みの便利品自作 (^-^d

釣り納めで同行した釣友から、ヒットアラームの製作依頼があったので、久しぶりに作ってみました。

ちなみに過去記事に竿立てに取り付けるタイプのヒットアラームの自作記事がありますが、何年も前から使ってません(笑)

県内釣具屋さんでセンサータイプが売られるようになってから、色々試行錯誤して自作し、現在は市販品のような仕様のヒットアラームを使っています。

100均の窓用の防犯アラームと、傾斜を感知するスイッチがあれば、ハンダ工作程度で作る事は可能なので、何人かの釣友にも製作して譲ったりしてましたが、数年前からそれに適したスイッチが安全上の理由から国内外で製造中止になっており手に入らなくなっていました。

何回かは代替品のスイッチを数種取り寄せて、製作も試みてみましたが、スイッチング動作の特性上、ヒットアラームとして使い物にならなくて却下。
てな事から、しばらく作ってなかったんですが、最近検索したら中国製のスイッチが探せたので10個購入。
赤く囲ったのがその傾斜スイッチです。
打ち込みの便利品自作 (^-^d
写真下側のスイッチはすべてボツだったやつです 眠っzzz

材料はそのスイッチと、100均の窓用防犯ブザー、コードクリップ。ジャンク品から取っておいたLED、配線。
打ち込みの便利品自作 (^-^d打ち込みの便利品自作 (^-^d
打ち込みの便利品自作 (^-^d

参考までに制作過程をおすまし
①防犯ブザーを分解し、赤枠の磁気スイッチをハンダゴテで外します。
打ち込みの便利品自作 (^-^d打ち込みの便利品自作 (^-^d
赤枠の端子間が開放の時にブザーが鳴る仕組みです。
②スイッチの向きに注意して傾斜スイッチを取付けます。
左側:スイッチが導通時はブザーOFF 右側:スイッチ開放時にブザーONです。
打ち込みの便利品自作 (^-^d打ち込みの便利品自作 (^-^d
音だけであればこれで終了ですが、LEDもあるので取付けます。
③本体内の空きスペースを考えてLEDの取付位置を決めています。
打ち込みの便利品自作 (^-^d打ち込みの便利品自作 (^-^d
LEDの配線は+-を考慮してスピーカ側の配線に繋げばOKOK
単純に音が鳴る間は光り続けます。
④最後にクリップの取付。
本体裏側に、取付ネジより少し大きめの穴を開けて、クリップ側はネジより小さ目の穴を開けます。
穴開け位置はなるべく重心に近い所で、ネジ頭が内部で干渉しないように考慮します。
打ち込みの便利品自作 (^-^d打ち込みの便利品自作 (^-^d
クリップ側にねじ込んでいけば本体とクリップが固定されながらも、クリップと本体の角度を任意に変更出来ます。

ついでに今回は自分用にも追加製作しました。
LEDは白、緑、赤の3種使っています。
打ち込みの便利品自作 (^-^d
右端のやつは以前作ったやつで、センサー側を独立させた角度変更仕様&雨対策で袋被せてます。
しかしこれだと工程が増えて面倒なので、今回の作り方が自分的にはベストです。
ブザー側が壊れたらセンサーを再利用して作り直せばいいかなと。

本体が大きいのは現在ダイソーに主にあるやつで、小さいのはドラッグイレブンとかにあります。
打ち込みの便利品自作 (^-^d打ち込みの便利品自作 (^-^d
電池が単4とボタン電池LR44と違うため、重さと大きさが違います。

参考として今回製作したヒットアラームの動作確認の動画を載せときます。

ダイソー品は音量は小さめ。ドラッグイレブン品は音量大きめですが、個体差で精度にバラつきありって感じです。
ダイソー品の方は重量とサイズでマイナス点ですが、電池の寿命とコスト、製品自体の作り、作業のし易さでプラス点です。
あとは個人の好みで選んだらいいと思います。


前回記事後は一度釣行しましたが、久しぶりに行ったのを後悔するくらいの撃沈 ダウン
1月24日 PM23:30 ~ AM4:00 新月、ベタ凪 
打ち込みの便利品自作 (^-^d打ち込みの便利品自作 (^-^d
一度根魚のようなアタリがありましたが、そのまま根掛かりプッツンにて終了。

私が打ち込み3本、釣友が打ち込み1本&エギングにて4時間半頑張りましたが、全くダメでした。


冷え込み、悪天候、少年野球もあり、なかなか釣りにも行けてませんでしたが、今夜はどうにか行けそうです。

釣れたら早めに更新したいと思います グー

撃沈であればスルーしますので察して下さい 聞かザル


同じカテゴリー(タマン釣行)の記事
2022釣り納めキャンプ
2022釣り納めキャンプ(2023-01-14 12:20)

2022年GWの出来事
2022年GWの出来事(2022-07-22 16:50)

2022年初釣りタマン
2022年初釣りタマン(2022-01-28 12:31)


Posted by のりたまん at 15:05│Comments(3)タマン釣行自作
この記事へのコメント
最近はセンサー作りにハマって釣り行ってません(^^)
返信ありがとうございました。
Posted by 大吾 at 2020年02月15日 08:15
大吾さん>
コメントもらって確かめてみて分かったのですが、
まず、ダイソー品は点灯、ドラッグイレブン品は点滅云々の記述は間違っていましたのでその部分は消しときます m(_ _)m

LEDの配線は、スピーカ側の両端が繋がっている黒い樽型のコンデンサ?の端子にスピーカ配線と一緒に繋げば光ります。どちらが+か-かは、音が鳴っている時にテスタで測ってもらうか、実際にLEDの配線をくっつけて光るかを確かめてみて下さい。

初期に自分が作ってたドラッグイレブン品は点滅してるので、そのまま記述しましたが、今回確かめてみると繋いでる所が違ってたようです。
スピーカ側に繋げば普通に点灯のままでした (>_<)

ちなみにLED配線の片側を電源スイッチのON側に繋いでます。
適当に光るとこを探して繋いだら点滅したのでそのまま使ってます。
なぜそうなるか電気的な事は分かりません(笑)

記事中情報不足の部分もありますが、その辺はご容赦下さい (^_^;)
Posted by のりたまんのりたまん at 2020年02月12日 06:26
こんばんは。
自分も電気素人ですが自作試みてます。なかなか上手くいきません。
すいません、LEDの配線をどこに繋いでるか、写真他にありますか?
素人で申し訳ないです。
Posted by 大吾 at 2020年02月11日 01:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。