2020年01月17日
釣り初めでタマンゲット (^^d)
昨年末からぼちぼち再開のブログ更新 
今年で長男が少年野球卒業になるのでゆっくり出来る予定でしたが、3学年下の次男も3学期から少年野球始めたのであと3年はまたサポートの週末です
ほどほどに忙しくなりますが、適度に手を抜きながら釣りをしてブログも頑張りたいと思います
んで、釣り初めは例の如く、今年初めのマイナス潮位の潮回り
1月11日 AM1:24 -19cm 東よりの風 波:西より 1.2m PM23:55 ~ AM2:25
当日は風向きと波の予報から、穏やかだと思いポイント入りの時間を決めてましたが、予想よりもうねりがあったので打ち込みの前にその辺をウロチョロ
すると潮だまりで海中に浮いてる白いやつを発見
こちらに気付いたのかゆっくり遠ざかって行ったので、出口に先回りして持ってたタモで掬いました。

ラッキーなお土産ゲット
そんなこんなしてるうちに時間になったので打ち込み開始。


先日製作したアイテムもあるので、波被り時でも行ったり来たりの不便は解消
餌は島ダコの足と、先ほど捕まえた小魚


当日は月夜で、雲で隠れたりもほぼ無かったので、アタリは少ないと思ってましたが開始1時間はホントに無音
こんな時にデカいバラシがあったりするので、油断せずに竿の横で待機してると
AM1:05 島ダコ足の餌にヒット

2020年の初魚ゲット
その後は再び無音が続き、何事も無いまま撤収時間が来て終了。

自宅検量にて タマン 50.5cm 1.75kg クブシミ 1.92kgでした。
今年は久しぶりに釣り目標も立てていきたいと思います。
釣行30回、タマン70オーバー、ガーラ15kgオーバー、ブログ36回更新を目指していきます

今年で長男が少年野球卒業になるのでゆっくり出来る予定でしたが、3学年下の次男も3学期から少年野球始めたのであと3年はまたサポートの週末です

ほどほどに忙しくなりますが、適度に手を抜きながら釣りをしてブログも頑張りたいと思います

んで、釣り初めは例の如く、今年初めのマイナス潮位の潮回り

1月11日 AM1:24 -19cm 東よりの風 波:西より 1.2m PM23:55 ~ AM2:25
当日は風向きと波の予報から、穏やかだと思いポイント入りの時間を決めてましたが、予想よりもうねりがあったので打ち込みの前にその辺をウロチョロ

すると潮だまりで海中に浮いてる白いやつを発見

こちらに気付いたのかゆっくり遠ざかって行ったので、出口に先回りして持ってたタモで掬いました。

ラッキーなお土産ゲット

そんなこんなしてるうちに時間になったので打ち込み開始。


先日製作したアイテムもあるので、波被り時でも行ったり来たりの不便は解消

餌は島ダコの足と、先ほど捕まえた小魚



当日は月夜で、雲で隠れたりもほぼ無かったので、アタリは少ないと思ってましたが開始1時間はホントに無音

こんな時にデカいバラシがあったりするので、油断せずに竿の横で待機してると
AM1:05 島ダコ足の餌にヒット


2020年の初魚ゲット

その後は再び無音が続き、何事も無いまま撤収時間が来て終了。

自宅検量にて タマン 50.5cm 1.75kg クブシミ 1.92kgでした。
今年は久しぶりに釣り目標も立てていきたいと思います。
釣行30回、タマン70オーバー、ガーラ15kgオーバー、ブログ36回更新を目指していきます

Posted by のりたまん at 00:18│Comments(3)
│タマン釣行
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
期待以上の内容でした。
理論的で箇条書きにする等分かりやすくまとめた内容、質問に対する情報量等々。
のりたまんさんの人柄を感じます。
釣行予定ポイントは夜間に数回下見に行っており安全には十分配慮しているつもりですが、気を抜かず注意します!
今週の潮回りで本格的にリーフでの釣行を予定しています。
釣果があがるよう頑張ります!
期待以上の内容でした。
理論的で箇条書きにする等分かりやすくまとめた内容、質問に対する情報量等々。
のりたまんさんの人柄を感じます。
釣行予定ポイントは夜間に数回下見に行っており安全には十分配慮しているつもりですが、気を抜かず注意します!
今週の潮回りで本格的にリーフでの釣行を予定しています。
釣果があがるよう頑張ります!
Posted by タナベ at 2020年01月21日 15:19
タナベさん>
コメントありがとうございます (^^)
以下が私なりの冬場リーフ釣りのポイント選定の条件です。
①リーフ先がストンと深く落ちているが、よく行く所は3m~10m程度です。
それ以上深いと色々釣り辛いと思います。
②安全第一なので、行き来でピンポイントでも深みがあるような所はナシ。
また、滞在時間がある程度確保出来るような場所。
例えば、潮位が数十cm程度で釣り座が現れれば理想(※潮位の目安は気象庁の毎時潮位(表)を参考)
マイポイントで潮位10cm以下にしか釣り座が出ないようなポイントもありますが、ゆっくり出来ないし、危険度は増すので、結局様々な条件が合わないと行けません。
③海底が砂地に所々に根石があるような所が理想。
あまり荒いと、ヒット後捕れない、根掛かりトラブル等で、どっしり釣り出来ない。
④上記のようなポイントで、基本は30m以内のチョイ投げ。
魚は際付近の餌を探しに来てると思います。
⑤リーフ先から浅くなだらかに深くなっている所は④の考えからナシです。
投げこむポイントがぼやけるので確率が下がります。
簡単ですが、私のこれまでの経験上のポイント選定の考えです。
もし夜中のリーフ釣行を予定されているのであれば、安全だけは気を付けて、出来れば、背負子、胴長、軍手、ライフジャケット、予備ライトは装備しておいた方が安心かと思います。
コメントありがとうございます (^^)
以下が私なりの冬場リーフ釣りのポイント選定の条件です。
①リーフ先がストンと深く落ちているが、よく行く所は3m~10m程度です。
それ以上深いと色々釣り辛いと思います。
②安全第一なので、行き来でピンポイントでも深みがあるような所はナシ。
また、滞在時間がある程度確保出来るような場所。
例えば、潮位が数十cm程度で釣り座が現れれば理想(※潮位の目安は気象庁の毎時潮位(表)を参考)
マイポイントで潮位10cm以下にしか釣り座が出ないようなポイントもありますが、ゆっくり出来ないし、危険度は増すので、結局様々な条件が合わないと行けません。
③海底が砂地に所々に根石があるような所が理想。
あまり荒いと、ヒット後捕れない、根掛かりトラブル等で、どっしり釣り出来ない。
④上記のようなポイントで、基本は30m以内のチョイ投げ。
魚は際付近の餌を探しに来てると思います。
⑤リーフ先から浅くなだらかに深くなっている所は④の考えからナシです。
投げこむポイントがぼやけるので確率が下がります。
簡単ですが、私のこれまでの経験上のポイント選定の考えです。
もし夜中のリーフ釣行を予定されているのであれば、安全だけは気を付けて、出来れば、背負子、胴長、軍手、ライフジャケット、予備ライトは装備しておいた方が安心かと思います。
Posted by のりたまん
at 2020年01月21日 00:06

打ち込み釣りを始めたこれらから、このブログで色々と勉強させてもらいました。
毎回楽しみにしています。
質問なんですが、マイナス干潮時に選ぶポイントはリーフからすぐ奥がどん深な地形がやはり適しているのでしょうか?
毎回楽しみにしています。
質問なんですが、マイナス干潮時に選ぶポイントはリーフからすぐ奥がどん深な地形がやはり適しているのでしょうか?
Posted by タナベ at 2020年01月20日 17:38