2014年05月26日
タマンゲットも刺身はお預け (^_^;)
一昨日の夜は釣友の誘いで、最近好調なマル秘ポイントに行ってきました。
前記事で、タマンよりもムネアカが良いとか言ったからなのか、嫉妬したタマンが会いに来てくれました(笑)
5月24日(旧暦4月27日) 干潮PM21:38 73cm 満潮AM3:54 187cm 東風9m 波1.3m AM0:40 ~ AM6:30
今回は釣友のマイポイントへの釣行なので送迎付き
軽めの晩酌をしながら待ち、PM22:30にお迎えが来たので出発
途中買い出しやらを済まし、釣場に着いたのがPM23:50
しかし、駐車場所にはYナンバーの車が5台ほど停まっており、砂浜で外人がキャンプをしてる模様。
ここまで来てなーって感じになるが、とりあえず釣友と作戦会議
様子を確かめると、幸い外人は既に寝てるらしく、明かりも消えており静か。
これなら離れた所で釣りは出来るでしょってことで強行し、AM0:20 ポイント到着。
釣座が狭いので、私は2本、釣友が1本で開始。
海況は、ほぼ向かい風で海面もバシャバシャ。沖のリーフはいい感じで白波が立ってて、雰囲気はバッチリ
※写真は翌朝撮影

最近の釣行でも大きなアタリがあったようなので、タックルは万全にボトムキングの一軍コンビ。
左側 ボトムキング TYPE G、ブルズアイXT 9140 パワープロ8号、リーダー30号、ハリス40号 針 タマンSP24号
右側 ボトムキング TYPE T、ブルズアイXT 9140 パワープロ6号、リーダー24号、ハリス30号 針 タマンSP22号
餌も自分お気に入りの一軍で、シガヤー1匹掛けと島ダコの下足。
AM0:40には2本を投げ終えて、上げ4分くらいからのワクワクタイム 
でーじ釣れそうな雰囲気に、しばらくはマギータマンとガーラを妄想してのポジティブトーク
さあて、いつ来るかなーって感じでしたが、、、
・
・・
・・・ん?
待てども待てども2人の竿に魚信は無く、1時間毎の餌替えの時には、餌がほぼ丸残りの状態で帰ってきます
絶対釣れそうって弾んでた2人の会話は、眠気のピークと共に減少
そして、自分は半眠りでトゥルバイカーバイ
このまま終了かなって雰囲気も漂いましたが、周囲が薄明るくなってきたAM5:15過ぎ、僅かに右側の竿の鈴がなったかと思うと、その数十秒後に一気に竿がズドーンッ
ドラグはほとんど出ませんでしたが、手前に寄せてきてからの最後の抵抗で結構引きました。
釣友にタモ入れをお願いして、波にもまれながら、数回のトライで無事ゲット

元旦釣行以来の60UPタマーン
餌はシガヤー1匹掛けで、下アゴにガッチリ掛かってました

これで2人のテンションが復活しますが、その後アタリは無く、撤収時間のAM6:30になったので納竿しました。
今は年間ダービー以外エントリーして無いので、釣具屋は寄らずに自宅で検量。

久しぶりの良型タマンは、64.5cm、3.55kg でした
解体時に胃袋がゴロゴロしてたので、チェックしてみると、、、
ヤドカリを殻ごと丸飲み 
おまけでイソギンチャク2個付き
殻はサザエで、おそらく腹の中では消化不可能。
直径は5cm弱あるけど、どんなやって排泄するんだろか。
ケツの穴が広がるんすかね(笑)
んで、刺身を期待して捌いてみると、、、
身の中に所々細長い黒いのが混じってる 

動くことは無いが、正体不明でちょっと気持ち悪い
見た目は、こま切れになった細いモズクの様だけど、何なんでしょうか?
黄色い糸のような虫なら、頻繁に見るんですが、こんなのは初めて
詳しく分かる人いましたら教えて下さい m(_ _)m
てな訳で、生で食べるのはNGになり、今回もタマンは刺身とならず、、、
今夜焼き魚になりました
困った時のバジル焼き。
子供も喜んで食べるし好評だけど、、、
引き出し増やさんとそのうち飽きられるかな(笑)
前記事で、タマンよりもムネアカが良いとか言ったからなのか、嫉妬したタマンが会いに来てくれました(笑)
5月24日(旧暦4月27日) 干潮PM21:38 73cm 満潮AM3:54 187cm 東風9m 波1.3m AM0:40 ~ AM6:30
今回は釣友のマイポイントへの釣行なので送迎付き

軽めの晩酌をしながら待ち、PM22:30にお迎えが来たので出発

途中買い出しやらを済まし、釣場に着いたのがPM23:50
しかし、駐車場所にはYナンバーの車が5台ほど停まっており、砂浜で外人がキャンプをしてる模様。
ここまで来てなーって感じになるが、とりあえず釣友と作戦会議

様子を確かめると、幸い外人は既に寝てるらしく、明かりも消えており静か。
これなら離れた所で釣りは出来るでしょってことで強行し、AM0:20 ポイント到着。
釣座が狭いので、私は2本、釣友が1本で開始。
海況は、ほぼ向かい風で海面もバシャバシャ。沖のリーフはいい感じで白波が立ってて、雰囲気はバッチリ

最近の釣行でも大きなアタリがあったようなので、タックルは万全にボトムキングの一軍コンビ。
右側 ボトムキング TYPE T、ブルズアイXT 9140 パワープロ6号、リーダー24号、ハリス30号 針 タマンSP22号


でーじ釣れそうな雰囲気に、しばらくはマギータマンとガーラを妄想してのポジティブトーク

さあて、いつ来るかなーって感じでしたが、、、
・
・・
・・・ん?

待てども待てども2人の竿に魚信は無く、1時間毎の餌替えの時には、餌がほぼ丸残りの状態で帰ってきます

絶対釣れそうって弾んでた2人の会話は、眠気のピークと共に減少

そして、自分は半眠りでトゥルバイカーバイ

このまま終了かなって雰囲気も漂いましたが、周囲が薄明るくなってきたAM5:15過ぎ、僅かに右側の竿の鈴がなったかと思うと、その数十秒後に一気に竿がズドーンッ

ドラグはほとんど出ませんでしたが、手前に寄せてきてからの最後の抵抗で結構引きました。
釣友にタモ入れをお願いして、波にもまれながら、数回のトライで無事ゲット

元旦釣行以来の60UPタマーン

餌はシガヤー1匹掛けで、下アゴにガッチリ掛かってました

これで2人のテンションが復活しますが、その後アタリは無く、撤収時間のAM6:30になったので納竿しました。
今は年間ダービー以外エントリーして無いので、釣具屋は寄らずに自宅で検量。
久しぶりの良型タマンは、64.5cm、3.55kg でした

解体時に胃袋がゴロゴロしてたので、チェックしてみると、、、


おまけでイソギンチャク2個付き

殻はサザエで、おそらく腹の中では消化不可能。
直径は5cm弱あるけど、どんなやって排泄するんだろか。
ケツの穴が広がるんすかね(笑)
んで、刺身を期待して捌いてみると、、、


動くことは無いが、正体不明でちょっと気持ち悪い

見た目は、こま切れになった細いモズクの様だけど、何なんでしょうか?
黄色い糸のような虫なら、頻繁に見るんですが、こんなのは初めて

詳しく分かる人いましたら教えて下さい m(_ _)m
てな訳で、生で食べるのはNGになり、今回もタマンは刺身とならず、、、

今夜焼き魚になりました

困った時のバジル焼き。
子供も喜んで食べるし好評だけど、、、
引き出し増やさんとそのうち飽きられるかな(笑)

Posted by のりたまん at 23:35│Comments(6)
│タマン釣行
この記事へのコメント
itsumen8(poko) さん>
なんでタマンだけこんなに虫入ってる事が多いんでしょうか (-_-;
次こそ綺麗な半身を拝みたいです(-人-)
いつの日かタマンを さん>
ありがとうございます (^^
タマンが来る時は突然です、常に夢見て頑張りましょう。
そのうち来てくれると思いますよ o(^-^o
胃袋の中に貝殻が入ってることはしょっちゅうあるんですが、あのサイズが丸ごと入ってたのはビックリしましたね (@_@;)
なんでタマンだけこんなに虫入ってる事が多いんでしょうか (-_-;
次こそ綺麗な半身を拝みたいです(-人-)
いつの日かタマンを さん>
ありがとうございます (^^
タマンが来る時は突然です、常に夢見て頑張りましょう。
そのうち来てくれると思いますよ o(^-^o
胃袋の中に貝殻が入ってることはしょっちゅうあるんですが、あのサイズが丸ごと入ってたのはビックリしましたね (@_@;)
Posted by のりたまん
at 2014年05月27日 23:56

60UPタマン、おめでとうございます!自分には夢のまた夢ですけどテンションは上がりました♪にしてもサザエの殻ごとヤドカリ丸飲みってこの魚は胃酸に自信があるんですかね(*_*)
Posted by いつの日かタマンを at 2014年05月27日 22:11
\(^o^)/おめでとうございます。・・・刺身は、お預けで残念でしたねぇ~。
Posted by itsumen8(poko)
at 2014年05月27日 17:25

★タマと☆[T.N.F.C] さん>
ありがとうございます。
タマン釣りして十数年なりますが、今回のやつは初めてでした(>_<;
ただ、昔はそんな知識も無く、虫を気にしだしたのがここ数年なので、最初の頃はスルーしてただけかもしれません(笑)
pal383 さん>
この前はどうも (^^
自分も釣具屋さんの釣果情報はしょっちゅうチェックしてるので、たまに見かけた時はpalさんかなぁとは思ってました。
しかし、まさかブログで既に知り合いだったとは、、、(゜o゜;
palさんも自作好きですよね、竿立ては職場に置いとくので、今度ウンチク語らせて頂きますよ(笑)
こちらこそよろしくお願いします m(_ _)m
ありがとうございます。
タマン釣りして十数年なりますが、今回のやつは初めてでした(>_<;
ただ、昔はそんな知識も無く、虫を気にしだしたのがここ数年なので、最初の頃はスルーしてただけかもしれません(笑)
pal383 さん>
この前はどうも (^^
自分も釣具屋さんの釣果情報はしょっちゅうチェックしてるので、たまに見かけた時はpalさんかなぁとは思ってました。
しかし、まさかブログで既に知り合いだったとは、、、(゜o゜;
palさんも自作好きですよね、竿立ては職場に置いとくので、今度ウンチク語らせて頂きますよ(笑)
こちらこそよろしくお願いします m(_ _)m
Posted by のりたまん
at 2014年05月27日 08:52

こんばんは^_^
結構前から顔知ってましたがまさかのりたまんさんとは思いませんでした(≧∇≦)
沖縄の狭さ実感致しました
近いうちにマカダム取りに行くと思うので、その時に自作の竿立て見せて下さい^_^前から気になってました
タマンおめでとうございます
最近自分が釣ったタマンもその虫入ってました~_~;
読者登録させていただきますね、これからもよろしくお願いします
結構前から顔知ってましたがまさかのりたまんさんとは思いませんでした(≧∇≦)
沖縄の狭さ実感致しました
近いうちにマカダム取りに行くと思うので、その時に自作の竿立て見せて下さい^_^前から気になってました
タマンおめでとうございます
最近自分が釣ったタマンもその虫入ってました~_~;
読者登録させていただきますね、これからもよろしくお願いします
Posted by pal383
at 2014年05月27日 00:32

タマンGETおめでとうございます^ ^
その虫自分も時々当たりますよ~^^;
魚寄生虫でググったらでてきますよ~
その虫自分も時々当たりますよ~^^;
魚寄生虫でググったらでてきますよ~
Posted by ★タマと☆[T.N.F.C]
at 2014年05月26日 23:45
![★タマと☆[T.N.F.C] ★タマと☆[T.N.F.C]](http://blog.ti-da.net/img/usr_write.gif)