2014年10月10日
撃沈、中型タマン、天秤補充 (*_*q
前回の記事更新後は、ポイント選びに悩んだ末に、以前に下見した事のある駐車Pが近いお気楽ポイントにて3本出しするも、チビウツボが絡まってただけで撃沈でした 
9月28日(旧暦9月5日) 干潮AM2:34 46cm 東北東の風 AM2:00 ~ AM6:30


んで、その2日後に釣友からの釣果報告
ウズウズしたので後日同行してきました(笑)
10月2日(旧暦9月9日)干潮AM0:27 176cm 東よりの風 PM21:30 ~ AM0:10
その日は台風18号の余波があり、打ち込みさーがあちこちに
その為、予定してた釣り場は先客が入ってたらしく、急遽別の所に入る事にしました。
その釣り場付近にも釣り人がちらほら居ましたが、先行してた釣友が投げてたので、その隣で竿を出すことに。
話を聞くと、釣友には一投目からアタリがあったそうで期待が持てます
ただ、未だ実釣してない釣り場なので、前情報は殆ど無し。
取りあえず空いてる方向に向かってシガヤー一匹掛けで投入。
続いて2本目をと準備してる時、鈴の音が鳴ったと思うと竿がグイーンとお辞儀
準備してた竿を置いて急いで対応するも、沈み根か何かに巻かれてしまったのか膠着状態になりました。
時々竿先に反応があるので、そのまま糸を緩めて放置。
鈴が鳴る度に竿をあおって確認してみるが、なかなか外れてくれません。
そんなこんなが数回続いて、十数分後にようやく捕獲

AM21:54 50UPの中型タマン
手間取りましたが、一投目でのゲットに2人ともテンション上昇
2匹目を期待し、2人で6本の竿を並べましたが、その後はにわか雨が断続的に続き、2度軽く鈴がなっただけで潮止まりを迎えたので、翌日の仕事の事も考えて撤収

んで、今回の釣果
55cm、2.33kgでした。身もキレイで刺身も上等でした 
ブログを始めて5年余り、打ち込みネタオンリーと決めて記事を連ねてきましたが、最近はタックル、小物、竿立て、餌等の基本的な物に関しては変更する事も無くなり、目新しいネタも見つからず、、、
今後は既出ネタを小出しにしていこうかと、、、(笑)
って事で、今回は道具ネタ。
先日品薄になってた誘導天秤を製作するための材料をネットで注文しました。


4mmのナイロンチューブがメーターあたり50円ちょい。モノタロウでは¥3,240以上で送料無料だったので自然と大人買い(笑)
誘導天秤もこれまでに色々試してきましたが、釣友に教えてもらったこいつが、自分的にはコストと性能のバランスで一番しっくりいってます
使用するサルカンはNTのパワーサルカンsize1。
キツキツで入り口まで通すのが結構な手間なので、それだけがネックです。


奥まで押し込むにはチューブの外形より少し大きめのパイプなんかを使うと楽になります。
今回はサルカン二袋分の100個作りました。


1本10cmで作ってますので使用したチューブは10m分。
どうせゆくゆく使うだろうと、深く考えずにポチリましたが、どう考えても買いすぎだな(笑)

ちなみに、試しにと5mだけ買ってみたポリウレタンチューブは柔らかすぎて自分的には次回から無しです。
明日、明後日に職場で大事なイベントがあるのですが、台風の影響でどうなる事やら
猛烈な勢力が心配ですが、無事に去ってもらって、台風明けのデカバンに期待だな

9月28日(旧暦9月5日) 干潮AM2:34 46cm 東北東の風 AM2:00 ~ AM6:30
んで、その2日後に釣友からの釣果報告


10月2日(旧暦9月9日)干潮AM0:27 176cm 東よりの風 PM21:30 ~ AM0:10
その日は台風18号の余波があり、打ち込みさーがあちこちに

その為、予定してた釣り場は先客が入ってたらしく、急遽別の所に入る事にしました。
その釣り場付近にも釣り人がちらほら居ましたが、先行してた釣友が投げてたので、その隣で竿を出すことに。
話を聞くと、釣友には一投目からアタリがあったそうで期待が持てます

ただ、未だ実釣してない釣り場なので、前情報は殆ど無し。
取りあえず空いてる方向に向かってシガヤー一匹掛けで投入。
続いて2本目をと準備してる時、鈴の音が鳴ったと思うと竿がグイーンとお辞儀

準備してた竿を置いて急いで対応するも、沈み根か何かに巻かれてしまったのか膠着状態になりました。
時々竿先に反応があるので、そのまま糸を緩めて放置。
鈴が鳴る度に竿をあおって確認してみるが、なかなか外れてくれません。
そんなこんなが数回続いて、十数分後にようやく捕獲

AM21:54 50UPの中型タマン

手間取りましたが、一投目でのゲットに2人ともテンション上昇

2匹目を期待し、2人で6本の竿を並べましたが、その後はにわか雨が断続的に続き、2度軽く鈴がなっただけで潮止まりを迎えたので、翌日の仕事の事も考えて撤収

んで、今回の釣果


ブログを始めて5年余り、打ち込みネタオンリーと決めて記事を連ねてきましたが、最近はタックル、小物、竿立て、餌等の基本的な物に関しては変更する事も無くなり、目新しいネタも見つからず、、、
今後は既出ネタを小出しにしていこうかと、、、(笑)
って事で、今回は道具ネタ。
先日品薄になってた誘導天秤を製作するための材料をネットで注文しました。
4mmのナイロンチューブがメーターあたり50円ちょい。モノタロウでは¥3,240以上で送料無料だったので自然と大人買い(笑)
誘導天秤もこれまでに色々試してきましたが、釣友に教えてもらったこいつが、自分的にはコストと性能のバランスで一番しっくりいってます

使用するサルカンはNTのパワーサルカンsize1。
キツキツで入り口まで通すのが結構な手間なので、それだけがネックです。
奥まで押し込むにはチューブの外形より少し大きめのパイプなんかを使うと楽になります。
今回はサルカン二袋分の100個作りました。
1本10cmで作ってますので使用したチューブは10m分。
どうせゆくゆく使うだろうと、深く考えずにポチリましたが、どう考えても買いすぎだな(笑)
ちなみに、試しにと5mだけ買ってみたポリウレタンチューブは柔らかすぎて自分的には次回から無しです。
明日、明後日に職場で大事なイベントがあるのですが、台風の影響でどうなる事やら

猛烈な勢力が心配ですが、無事に去ってもらって、台風明けのデカバンに期待だな

この記事へのコメント
WebDevさん>
初めまして(^^
ご存知かと思いますが、沖縄は根掛かりが多いので、どうしても天秤も多く消費してしまいます。
安くあげるためにも、周りには自作派が多いですね。
初めまして(^^
ご存知かと思いますが、沖縄は根掛かりが多いので、どうしても天秤も多く消費してしまいます。
安くあげるためにも、周りには自作派が多いですね。
Posted by のりたまん
at 2014年12月02日 01:04

沖縄の方でしたか。
ハゼ釣り用にパイプを使った天秤をと思いましたが、勉強になりました。
晴れたら、ホームセンターに行ってきます。
ハゼ釣り用にパイプを使った天秤をと思いましたが、勉強になりました。
晴れたら、ホームセンターに行ってきます。
Posted by WebDev at 2014年11月20日 17:21
big-babyさん>
書いてる時は台風後の期待だけでしたが、どんどん本島側に向かってきてますね、勢力と進路が心配になってきました(@。@;)
とりあえず被害無く過ぎ去ったら、釣り頑張ります (^-^o
書いてる時は台風後の期待だけでしたが、どんどん本島側に向かってきてますね、勢力と進路が心配になってきました(@。@;)
とりあえず被害無く過ぎ去ったら、釣り頑張ります (^-^o
Posted by のりたまん
at 2014年10月11日 11:48

台風後、楽しみですねぇー
最近は全然あげきれないので(*^^*)次はあげたいですね!お互い頑張りましょう
最近は全然あげきれないので(*^^*)次はあげたいですね!お互い頑張りましょう
Posted by big-baby at 2014年10月10日 10:57