2021年05月14日

ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d

前回の更新から8か月余り、、、
自粛期間が明けてから、少年、中学野球が始まったのと、仕事も忙しかったためブログ更新がどうでもよくなってました(笑)

ゴムボート釣行なんて行けてませんが、とりあえず途中まで書いていたのでアンカーシステム自作の後編です汗

5.ガイドローラー製作
ガイドローラーは職場事務所の廃棄品の回転椅子のタイヤを流用。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
リューターでゴムタイヤに溝を削り、ロープの通り道を作ります。
リューターをタイヤにあてると、回転しながらいい感じで削れていきました。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
ガイドローラーの台座を廃材のステン板で作成。
ステン板を切断、穴開けし、曲げ機で加工。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
台座にタイヤを差し込み点付溶接でガイドローラーは完成です。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d

6.ガイドローラー、カムクリート取付け
アンカー引上げの時にゴムボートに接触しないように、ガイドローラーを前方荷台よりも前にせり出すように取付ます。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
その為、固定する板をコンテナ幅よりも長くしました。

ガイドローラー ~ ロープリール間にカムクリートを設置します。
ガイドローラーを先行で作ってしまって、後から届いたカムクリートをあててみると、ガイドローラー台座の幅に納まりません ガ-ン
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
その為、取付けにちょっと悩みましたが、余った2×4木材でカムクリートの台座を作る事で解決 おすまし
ちなみにカムクリートはamazonで2個で¥1,700位でした。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
カムクリートが上手く働くように、ガイドローラーとの高さを考慮しながら台座の高さを決めてます。
カムクリート ~ ロープリールの間にもガイドとして余り物のステンフックを入れました。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
ステンフックにはM8のネジが切られており、長さも十分だったのでそのままガイドローラーと固定板との接続に使えました。
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^dゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
このステンフックでカムクリートからロープが外れるのを防いでいます。

7.アンカーシステム完成
ゴムボート関連⑦ アンカーシステム自作後編 (^-^d
実際にアンカーを付けて巻いてみると、スムーズに巻けるし、巻き上げ後はカムクリートでブレーキが掛かるので、逆転せずにしっかり止まります。
とりあえず思い通りに出来たので良かったです GOOD

あとは使ってみてからですが、今はボート出せる余裕が無いので、実践デビューはいつになるやら、、、見ザル



同じカテゴリー(自作)の記事

Posted by のりたまん at 21:08│Comments(0)自作ゴムボート釣り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。