2021年06月14日

再々ステンハンマーの自作 

過去に釣り用のハンマーは自作してますが、夜釣りで砂浜に埋もれて無くなったり、現地に忘れたりで、先日にも長年使用していたハンマーを無くしてしまいました うわーん

幸いな事にハンマーのヘッドに使用するステンの太い丸棒はまだ廃材ストックに残っていたので、再び自作することに。

柄に使用する20φ程度のパイプは廃材として結構手に入るんですが、ヘッドに出来るような太い丸棒は貴重です。

ヘッドの寸法は過去の経験から適当な大きさで斜め45度で切断。
再々ステンハンマーの自作 再々ステンハンマーの自作 
パイプの溶接部はエアーグラインダーにてヘッドの形状に多少加工して合わせます。

持ちての部分には取り置きしていた草刈り機のグリップを流用。
再々ステンハンマーの自作 再々ステンハンマーの自作 
根本にはストックしていたアイボルトを溶接します。

再々ステンハンマーの自作 
終業後に慌てて作業したため、グリップをつけ忘れて溶接してしまい、やり直したのは内緒です ヒミツ


更に今回は、キャンプで使用するペグハンマーも専用で作りました。

ペグ抜きで使う部分の形状は、市販品を参考にして手元にある材料で簡単に作れそうな感じにします。

釣り用ハンマーよりもヘッドを短くし、ペグ抜きの部分は6mのステン板を使用。
再々ステンハンマーの自作 再々ステンハンマーの自作 
ヘッド、柄、ペグ抜き部をそれぞれ溶接し、ペグ抜き部の不要な部分をカット

その後、ペグ抜きになる部分はひたすらベビーサンダー、エアーグラインダーで削って形を整えました。
再々ステンハンマーの自作 

んで、ペクハンマーを画像検索してると、パラコードでカスタムしてる人が結構いたので、さっそく真似 キョロキョロ
再々ステンハンマーの自作 再々ステンハンマーの自作 

ペグ抜きの形状も問題無さそうなので、目の細かいペーパーグラインダーで磨いて少しテカテカにして完成です キラキラ 
再々ステンハンマーの自作 

釣り用ハンマーはロング、ショートの2本。ペグハンマーは1本。
再々ステンハンマーの自作 
今度こそハンマー自作は終わりにしたいと思います バイバイ


追伸 ”ハンマー 自作” で画像検索すると、当ブログの過去のハンマー自作記事が結構上の方で出てきます。
再々ステンハンマーの自作 

                                 





2010年、2014年、今回の2021年なので、また数年後作り直してるかも、、、 見ザル


同じカテゴリー(自作)の記事

Posted by のりたまん at 21:09│Comments(0)自作
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。