2009年11月07日

シガヤー調達4 (;+ _+)  →  \(^Ο ^ / 

一昨日は本命ポイントへイザリしに行きました 僕ボクサー

今回は風裏を選んでたので期待大 ラブ

翌日も仕事でしたが、行きたい衝動に駆られての強行です うさぎ

11月5日 干潮AM2:14 -4cm

AM0:30 ポイントに着くと誰も居ないので今日は確実に大量やっさーと思いながらいざ海へ あしあと

シガヤー調達4 (;+ _+)  →  \(^Ο ^ / 開始30分程で3匹ゲット、3匹スルーとまあまあなスタート アップ

今回は凪だったので海底の状況は見やすく、シガヤーが居れば見つかるはずですが、その後は全然続かずに時間が過ぎて行きます。

たまに見つけるも、サイズが小さいのですべてスルー バイバイ

こんなはずでは がーん と思いながら頑張りますが全然採れません ダウン

下そんな中、ちょっとした岩の穴を覗き込むと大きな縞ダコが隠れてるのを発見!!
シガヤー調達4 (;+ _+)  →  \(^Ο ^ / しかし、入口が小さく手が入りません、さらに奥はかなり深そうです。

そのうち気付かれたのか奥の方へ行ってしまい、見えなくなってしまいました ガ-ン

あきらめきれないので一旦車に戻り、ハンマーとアンカーを取ってきて入口を広げようと試み、30分近く頑張りましたが、、、 結局取れずじまい ぐすん

その後も見つかるのはチビシガヤーのみで15匹以上スルー 眠っzzz
帰ろうか迷いましたが、翌日仕事にもかかわらず片道40分近いポイントまで来てこれだと納得がいかないのでギリギリまで粘る事に 汗

多少潮が満ちてきてひざ上10~20cmのポイントを歩いていると、目の前にタコが泳いできたのですかさずアンカーで突き刺してキャッチ おすまし
シガヤー調達4 (;+ _+)  →  \(^Ο ^ / まさに粘り勝ちチョキ

先ほどのやつよりは小さいですが、結構大きいです おすまし

取ってくれと言わんばかりの登場に気を良くしていると、10分も経たないうちに同じように登場して2匹目もキャッチ チョキ

この時点で満足したのでUターンして帰る事にすると、その帰り道でも登場!!
目の前でうずくまってます 宇宙人


シガヤー調達4 (;+ _+)  →  \(^Ο ^ / シガヤーと違って赤みがかかっていて、また斑点は青っぽく反射するのですぐわかります。

最後の3連チャンで大逆転 チョキ

今まで縞ダコがこんなに採れたことはありません。

かなりラッキー ニコニコ

シガヤーは不漁でしたが大満足です。んで成果は 下

シガヤー調達4 (;+ _+)  →  \(^Ο ^ / シガヤー調達4 (;+ _+)  →  \(^Ο ^ / 

















シガヤー3匹 220g 15匹以上スルー 平均73g

縞ダコ3匹 850g,820g,580g  キロオーバーバラシ?

縞ダコ1匹は早速茹でて食べましたが、噛みごたえがあり、シガヤーと違った美味しさでこれまた最高 ビールジョッキ
家族にも好評で、2歳の子供も頑張って食べてました ひよこ

明日は朝から上の子の保育園の運動会ですが、今から近場にイザリ出勤してきます 了解



同じカテゴリー(イザリ)の記事
2020年10月の釣行
2020年10月の釣行(2021-06-10 13:07)

久々釣行で60UP (^o^)/
久々釣行で60UP (^o^)/(2019-11-19 20:31)


Posted by のりたまん at 00:43│Comments(5)イザリ
この記事へのコメント
-4さん>

シガヤーの呼び名ですが、世間一般に呼び名が統一されてるわけで無いようで、赤いこのタコ(和名:縞ダコ)をシガヤーと呼ぶ人、地域もあります。
白っぽいタコ(和名:ウデナガカクレダコ)はンヌジと呼ぶのだと聞いてますが、釣り具店や、釣り雑誌等でシガヤーと呼ばれてますので、記事中でもそれに準じてそう呼んでいます。
シガヤーの赤、シガヤーの白として区別して呼んでいる方もいます。
また、赤いシガヤーの和名は縞ダコ(シマダコ)ですが、
沖縄で言う島ダコ(和名:ワモンダコ)と呼び名がかぶるためとても紛らわしいです。うちなーんちゅの性分でいろんな物の呼び名に島を付ける事からそうなったらしいです(島らっきょう、島酒、島ぞうり等)。
タマンの餌に関してですが、赤シガヤーは身がしっかりしているので餌持ちは良いのですが、食いは白シガヤーが良いんじゃないかなとの実感です。
Posted by のりたまんのりたまん at 2010年01月18日 00:25
いつも拝見させて頂いております。
赤くうずくまっているタコはシガヤーではなかったのですね…ガーン
タマンの餌にはシガヤーを使いたいので、コレからは分別しようと思います。
どうもありがとうございました!
Posted by -4 at 2010年01月17日 22:49
猫ザトさん>

自分も最初の頃は空振りばかりでしたが、しつこくやってるうちに最近は採れるようになってきました (^^ V

探索ルート、干満時間、毒シリーズについては一番気を付けてます。
一人夜の海は危険ですからね。


トムヤンさん>

それは残念 (´ε `) 

自分は釣り行ってない

とーとーはイザリ好きに変更しようかな (^^
Posted by のりたまんのりたまん at 2009年11月08日 09:00
イザリマスター(笑)ですね。

今日ボートルアー・タマンは見事に撃沈しました。
アタリさえ無し・・・・・・・・・・
Posted by トムヤン at 2009年11月07日 18:43
え~っ、いいな~・・・やってみたいけど、知識が無さ過ぎ(笑)毒シリーズを素手で掴んでしまいそうで、怖くて出来ません。
Posted by 猫ザト at 2009年11月07日 00:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。