2010年02月04日

シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )

先日地元の後輩と話をしていて、シガヤーの唐揚げを食べたいと言われ、イザリ同行を依頼されてたので、嫁から許可をもらい、一昨日の未明から明け方にかけてイザリしてきました あしあと

今回は翌日の仕事も考えて近場に行くことにして、新規のポイントを攻めてみる事に グー

2月2日 AM3:08 -11cm 北風

子供を寝かせながらPM10:00頃、一緒に就寝 眠っzzz

AM1:40起床、すぐに準備して後輩を迎えに行き、車で10分程のポイントへ 車

ある程度風はありましたが、風裏を選んだので波も穏やかです。

今回は自作銛を使いたいので、メインの狙いは縞ダコ or 島ダコ 宇宙人

すぐさま膝上位の水深を目指して沖に向かいます。

シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )沖目に一直線に歩く途中の浅場でも、ちょくちょくシガヤーが見つかり、早くも大漁の予感 ラブ

しかし、1時間ほど縞ダコ or 島ダコを探すも小さい縞ダコ1匹のみで、全然見つからず、時間も無いので途中から狙いをシガヤーに変更 キョロキョロ

前回のポイントに比べて、シガヤーのサイズが小さめでした ひよこ

2時間ほど頑張ったところで撤収時間を迎えたため、AM5:00過ぎに終了。

大物はいませんでしたが、新規ポイントである程度獲れたので良かったです GOOD

ただ今回のポイントは小さな起伏が結構あって、体力の消耗が大きく平日向きではありませんでした 汗

イザリの疲れで余計に仕事も疲れたさぁ ベー

シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )

結果は シガヤー 20匹 2380g 20匹以上スルー バイバイ
     最大 190g 平均 119g
     縞ダコ 1匹 200g



んで、昨日で下処理はしていたので、今日は早速唐揚げにしました 食事

素人料理ですが、家族にかなり好評で、2歳の長男も沢山食べれるくらいに柔らかくて美味しいです おすまし

まずは下処理 下
シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )
内臓、くちばし、目、その奥にある軟骨?みたいのを取り除きます。

シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )
流水しながらある程度のヌメリが取れるまでゴシゴシ洗います。ヌルヌルしつこいので米とぎの10倍くらいの感覚です。
そして仕上げで塩もみすることで、残ったヌメリを取り、同時に下味を付けます。
塩もみ後は表面の塩を再び流水で洗い流して下さい。
尚、最初から塩もみしすぎると塩っ辛くなりますのでご注意を コレ!
食べやすい大きさに切った後、ふきん or キッチンペーパーで水気を取り、味塩コショウ少々と片栗粉をまぶして高温でカリッと揚げれば完成です。
シガヤー調達12 & 唐揚げ調理 p(^Σ ^ )素人料理なので最初はいろいろダメ出しくらってましたが、最近は安定感が出てきてとても喜ばれてます OK

カウボーイやイザリでコツコツ取るしか無く、市場にほとんど出回らないタコなので、食べてる時は至福を感じますね ニコニコ

ビールのつまみに最高ですよ~ ビールジョッキ

是非一度お試し下さい うさぎ


同じカテゴリー(イザリ)の記事
2020年10月の釣行
2020年10月の釣行(2021-06-10 13:07)

久々釣行で60UP (^o^)/
久々釣行で60UP (^o^)/(2019-11-19 20:31)


Posted by のりたまん at 03:05│Comments(7)イザリ
この記事へのコメント
-4さん>
シガヤーゲットおめでとうございます (^^

2匹近くにいたりするのはペアだったり、縄張り争いだったりだと思われます。
顔が白黒のまだらになっている個体(多分オス)がもう一方の個体(多分メス)に1本だけ手を伸ばしていたら、交尾の最中らしいです。
獲るのは止めましょう(笑)
Posted by のりたまんのりたまん at 2010年03月03日 03:09
昨日出撃したところ、いいサイズのシガヤーを結構見つけることができました
お父さんの写真で鍛えたおかげです。どうもありがとうございました><;
本当に二匹近くに居たりするんですね~ちょっと感動しました
Posted by -4 at 2010年03月02日 16:53
やっぱり跳ねるんですね(>_<) 次のマイナス干潮が待ち遠しいです 早く食べたい(^ρ^)
Posted by CCトントンミー at 2010年02月06日 15:32
唐揚げの爆発ですが、、、
タコにフォークで刺して水蒸気の逃げ道を作ってあげてみましたが、
油はねる時ははねますね。
何もやらないよりは多少良くなった感はありますが、下処理めんどいです(´ε`)
最終的にふたでガードするしか無いかな
Posted by のりたまんのりたまん at 2010年02月04日 21:36
トムヤンさん>
3月までは行けるからまた食べれるよ~ (^^
また今度な~

CCトントンミーさん>
内臓とか卵とかは?
→内臓は食べたことありません。卵は一度鍋に入れましたが、甘からず、うまからず、まずからず、てな感じだったので、今は廃棄してます (^^;

タコは〆ますか?>
→獲ってきたあとはそのまま袋ごと冷蔵庫に入れて、昼から夕方には解体してます、〆たことはありません。気にしたことなかったです。

唐揚げ→爆発 (℃°) 
→すいません、油はどうしてもはねるので、蓋でガードしながら恐る恐る揚げてます。料理に関しては素人です(^^;
ただタコの身の中の水分が熱せられて、膨張後に爆発していると思いますので、タコの身が大きいとそれだけ大きな爆発をしやすいのだと思います。
なので、小さめに切るか、つまようじ等で身を刺しておくと水分の逃げ道が出来て爆発を防げるかも ← 今日も唐揚げするので試してみます。
結果は再度コメントでアップしますね (^^
Posted by のりたまんのりたまん at 2010年02月04日 18:21
こんにちは。内臓とか卵みたいのはどうしてますか?食べれるのでしょうか? それとタコは〆ますか? 〆るのなら〆方はどうしてますか? 質問ばかりですみません(^^;)
この前タコを唐揚げした時爆発(゜□゜)して火傷しました 爆発しないコツとかありますか?
また質問だ(^O^;)
Posted by CCトントンミー at 2010年02月04日 15:23
デカいのは留守でしたが、満足いく数は取れましたね。
自分はチョイ少なめでしたが、食べるには十分でした。
ありがとうございます。
念願のたこ焼と唐揚にして食べました。
美味かった!!
Posted by トムヤン at 2010年02月04日 14:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。