2013年08月29日
4年連続未検量 (~_~;)
毎年8月第4週末といえば、バトルカップタマン大会です。
偶数週の土曜日は出勤番なので遠征も出来ず、近場で夢だけ見てきました(笑)
結果はタイトル通り、、、撃沈
書く事も少ないのでダイジェスト版でお送りします
8月23日(旧暦7月17日) 満潮PM20:50 227cm 南東の風 波あり PM20:30 ~ PM22:30
あまり時間も無かったので、ポイントは今年お気に入りの近場に決定。
先客もおらず、適度に波風があって雰囲気は良さげ。
餌はこのポイントで実績あるシガヤー1匹掛け


針は22号、このサイズのシガヤーだと、足を4~5本ほど間引いてから こんな感じで付けてます
ちなみにずり落ち防止で、頭を針の管まで貫通させてから、管の上部側で結束バンドで縛ってます。
シガヤーが残り僅かなので、スーパーで買ったハラモも使用。
変色してて釣れなさそう(笑)
2時間頑張ったけど、鈴が2度微かになっただけ
翌日も仕事なので無理せず撤収
8月24日~25日(旧暦7月18日~19日) 干潮 AM3:36 55cm 南東の風 凪 AM2:40 ~ AM5:40
前日がさっぱりだったのと、24日夜は予定があったのもあり、2日目は狙う潮とポイントを変更。
未明~早朝の干潮時、去年のバトルカップの子サメ連発ポイントに入りました。
AM2:30にポイント到着すると誰もいません。
時間限定なので、急いで準備してAM2:40、2:50、3:00と3本投入。
餌はシガヤー、ロリイカ、サメ切り身。
投入からしばらくは鈴も鳴らなかったので、付近をウロチョロ
餌用にカニ拾ったり

食用にアバサー拾ったり

やっとアタリが出たと思ったら、、、
手の平サイズだったり

サイズアップだけど、検量には程遠かったり

最後の最後まで希望は捨てずに頑張りましたが、平穏無事に朝を迎えて納竿となりました
ギリギリまで粘ったので撤収時はこんな感じ、、、

やれるだけやったので心残りはありません(笑)

これにて今年のバトルカップも終了
ここ数年は単独釣行での参加で、検量会場にすら行ってませんが、リアルタイムでの釣友との釣果情報の交換など、大会自体は十分楽しめましたよ
参加者の皆様お疲れさまでした & 入賞者の皆様おめでとうございます
来年こそ検量したいですね~
偶数週の土曜日は出勤番なので遠征も出来ず、近場で夢だけ見てきました(笑)
結果はタイトル通り、、、撃沈

書く事も少ないのでダイジェスト版でお送りします

8月23日(旧暦7月17日) 満潮PM20:50 227cm 南東の風 波あり PM20:30 ~ PM22:30
あまり時間も無かったので、ポイントは今年お気に入りの近場に決定。
先客もおらず、適度に波風があって雰囲気は良さげ。

針は22号、このサイズのシガヤーだと、足を4~5本ほど間引いてから こんな感じで付けてます

ちなみにずり落ち防止で、頭を針の管まで貫通させてから、管の上部側で結束バンドで縛ってます。

2時間頑張ったけど、鈴が2度微かになっただけ

翌日も仕事なので無理せず撤収

8月24日~25日(旧暦7月18日~19日) 干潮 AM3:36 55cm 南東の風 凪 AM2:40 ~ AM5:40
前日がさっぱりだったのと、24日夜は予定があったのもあり、2日目は狙う潮とポイントを変更。
未明~早朝の干潮時、去年のバトルカップの子サメ連発ポイントに入りました。
AM2:30にポイント到着すると誰もいません。
時間限定なので、急いで準備してAM2:40、2:50、3:00と3本投入。

投入からしばらくは鈴も鳴らなかったので、付近をウロチョロ

餌用にカニ拾ったり

食用にアバサー拾ったり

やっとアタリが出たと思ったら、、、
手の平サイズだったり

サイズアップだけど、検量には程遠かったり

最後の最後まで希望は捨てずに頑張りましたが、平穏無事に朝を迎えて納竿となりました

ギリギリまで粘ったので撤収時はこんな感じ、、、

やれるだけやったので心残りはありません(笑)
これにて今年のバトルカップも終了

ここ数年は単独釣行での参加で、検量会場にすら行ってませんが、リアルタイムでの釣友との釣果情報の交換など、大会自体は十分楽しめましたよ

参加者の皆様お疲れさまでした & 入賞者の皆様おめでとうございます

来年こそ検量したいですね~

Posted by のりたまん at 22:02│Comments(2)
│タマン釣行
この記事へのコメント
坊主魂さん>
ありがとうございます。来年また頑張ります(笑)
シガヤーはすべて自家採取ですよ、イザリカテゴリーの過去記事に色々載ってますのでご覧になってみて下さい。
友達のミーバイのように釣れる時って突然来るはずです、海に通う事で必ず経験値は上がっていきますので、粘り強く頑張りましょ~ q(^-^p
竿の件について、、、
すみません、実際に両者を同時に使い比べた事が無いので、はっきりした事は言えません。
有名メーカーが、沖縄のタマン釣り師からリサーチして開発してる竿なので、両者とも良い竿で、扱いやすさも大差無いと言って良いと思います。
ただ、釣り人はそれぞれ体力(扱えるだけの腕力、運動能力)、体格(身長、腕の長さ等)、釣りのスタイルや好み等が万人共通とはいきませんので、それぞれ個々の好みが分かれる所以です。
ちなみに、タマンモンスター8号はボトムキングTYPE T
10号はTYPE Gと同ランクに位置付けていいと思います。
あとは両者を実際に釣具屋で見比べて、率直に外観や、持った感じ等が気に入った竿で良いんじゃないでしょうか。
自分は現在タマンモンスターは持って無く、ボトムキング TYPE TとTYPE Gを持ってますが、167cm、66キロで腕力も大して自信無い自分には、TYPE Gだと、一瞬の引きでのされたりするので、最近はもっぱらTYPE Tばかり出動させてます。
ただ、その時々の狙い方によってはTYPE Gを使うような感じです。
以上竿選びは、外野の意見はあくまでも参考として頭に入れてから、最後は自分に合った竿を自分で選ぶのが良いと思いますよ。
質問に対しての明確なQ&Aになってませんがどうぞお許しを (^_^;
ありがとうございます。来年また頑張ります(笑)
シガヤーはすべて自家採取ですよ、イザリカテゴリーの過去記事に色々載ってますのでご覧になってみて下さい。
友達のミーバイのように釣れる時って突然来るはずです、海に通う事で必ず経験値は上がっていきますので、粘り強く頑張りましょ~ q(^-^p
竿の件について、、、
すみません、実際に両者を同時に使い比べた事が無いので、はっきりした事は言えません。
有名メーカーが、沖縄のタマン釣り師からリサーチして開発してる竿なので、両者とも良い竿で、扱いやすさも大差無いと言って良いと思います。
ただ、釣り人はそれぞれ体力(扱えるだけの腕力、運動能力)、体格(身長、腕の長さ等)、釣りのスタイルや好み等が万人共通とはいきませんので、それぞれ個々の好みが分かれる所以です。
ちなみに、タマンモンスター8号はボトムキングTYPE T
10号はTYPE Gと同ランクに位置付けていいと思います。
あとは両者を実際に釣具屋で見比べて、率直に外観や、持った感じ等が気に入った竿で良いんじゃないでしょうか。
自分は現在タマンモンスターは持って無く、ボトムキング TYPE TとTYPE Gを持ってますが、167cm、66キロで腕力も大して自信無い自分には、TYPE Gだと、一瞬の引きでのされたりするので、最近はもっぱらTYPE Tばかり出動させてます。
ただ、その時々の狙い方によってはTYPE Gを使うような感じです。
以上竿選びは、外野の意見はあくまでも参考として頭に入れてから、最後は自分に合った竿を自分で選ぶのが良いと思いますよ。
質問に対しての明確なQ&Aになってませんがどうぞお許しを (^_^;
Posted by のりたまん
at 2013年08月31日 22:43

大会お疲れ様でした~!!
釣れない自分からしたらとてもうらやましいです!!
そしてシガヤーの写メがとても勉強になります!!
小さめのシガヤーみたいですが自分で取りに行ったりしてるんですか!?
そういえば最近友人達と釣りに出かけてタマンではないのですがハラモ掛けの竿第一投目投入5分ぐらいで52センチのミーバイが釣れました(笑)
色々試してはいるのですが全然釣れません(T_T)
そういえば一匹釣れたら嫁にお願いして竿買おうと思ってるんですが、ボトムキングとタマンモンスターってどっちが扱いやすいですかね!?
いつも質問ばっかりでごめんなさいm(__)m
釣れない自分からしたらとてもうらやましいです!!
そしてシガヤーの写メがとても勉強になります!!
小さめのシガヤーみたいですが自分で取りに行ったりしてるんですか!?
そういえば最近友人達と釣りに出かけてタマンではないのですがハラモ掛けの竿第一投目投入5分ぐらいで52センチのミーバイが釣れました(笑)
色々試してはいるのですが全然釣れません(T_T)
そういえば一匹釣れたら嫁にお願いして竿買おうと思ってるんですが、ボトムキングとタマンモンスターってどっちが扱いやすいですかね!?
いつも質問ばっかりでごめんなさいm(__)m
Posted by 坊主魂 at 2013年08月30日 23:17