2012年10月15日

ロッドスタンド自作 (^-^o

昨日は未明から、先日の「サメ切り身でタマンゲット」のポイントに行く予定でしたが、仮眠で寝過ごしてしまいました 眠っzzz
そのまま2度寝してももったいなく思ったので、近場根掛かりPにチョイ釣りしに行きました。
ロッドスタンド自作 (^-^o10月14日(旧暦8月29日)AM5:20~7:00 
満潮AM6:01 206cm 北北東の風 餌:シガヤー
海況は釣れる雰囲気ありありでしたが、小さなアタリ3回と90cm位のウツボのみで終わりました。
ウツボは餌ストックにするつもりが、テトラ上で取り込みを手間取ってるうちにオートリリース ハブ
何の収穫も無く、雨が降り始めて撤収しました ダッシュ



先月改装し終わった自宅の離れ小屋 おうち
主に嫁の仕事場として使ってますが、その隅っこを私の釣り具保管場所として提供してもらってます おすまし
釣行後の荷物の積み下ろしや片付けが楽になりとても助かってます。
但し、きちんと整理整頓する事が約束なので、これを機にロッドスタンドを自作してみる事にしました はさみ
ネットに自作品を公開してる方がたくさんいたので、あまり考えずにそれを参考にしてます。
オリジナリティーはほぼありませんので、製作経過の詳細は無しで(笑)

ロッドスタンド自作 (^-^o 左 材料は家にあった杉板の廃材

所々のシミ、欠け、釘穴は愛嬌 見ザル


さすがにそのままでは使えないので、最低限のペーパーがけ 下
ロッドスタンド自作 (^-^o



ロッドスタンド自作 (^-^o






整理、保管の為だけなんで、ニスやペンキはいらないでしょ ニコ

保管場所のスペースからロッドスタンドの横幅は適当に決めました。

その横幅から、納まるロッドの数は13本。

ほぼ打ち込みとエギングしかしない自分にはこれだけあれば十分です OK

参考にしたネットでの公開品では、竿が接触する部分にはコルクシートが使われてましたが、¥100均で探した代用品として 下 キズ防止用のフェルトクッション
ロッドスタンド自作 (^-^oロッドスタンド自作 (^-^o
裏面がテープになってるし、キズ防止クッションだし、理にかなってるかも。
ただ、伸縮性が無いので慎重に貼らないとヨレが出来ちゃいます。

今までは部屋の片隅に一まとめに立てかけてあった竿でしたが、見栄え良く整理整頓が出来ました ニコニコ
ロッドスタンド自作 (^-^oロッドスタンド自作 (^-^o
釣り具の保管場所がきちんと定まったので、釣行前の準備も素早く出来て楽ちんだはず GOOD

台風21号迷走してますね タラ~
最接近はまた週末頃でしょうか。
前後は風裏狙ってチョイ釣り頑張ってみます グー


同じカテゴリー(自作)の記事

Posted by のりたまん at 15:33│Comments(0)自作
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。