2013年09月04日

どこでも扇風機改造 (^-^)

先日購入した電池式のどこでも扇風機 下 ホームセンターにて¥1,280
どこでも扇風機改造 (^-^)現行品(製番81336702)はAC電源との2電源方式ですが、自分が購入したのは割安の廃番品(製番81336700)で、電源は電池のみです。

いろんなシチュエーションで使いたいのですが、単一電池を8本使用するため、気兼ねなく使うには電池代がネック。

ACアダプタは後から揃えるとして、DCジャックを追加し車載用ケーブルを製作しました。

用意した材料。
DCジャック、DCプラグ:電子機器屋さんにて共に158円
配線:職場にあった余り。                      
シガーソケットプラグ:100均のUSBチャージャーを利用
どこでも扇風機改造 (^-^)どこでも扇風機改造 (^-^)

どこでも扇風機改造 (^-^)この扇風機、アウトドアでの使用をメインに考えられている思いますが、ちゃんとした平面でなければ直立安定性に多少欠けます。
下部が電池ケースになっており、単一8本の重量が重しになることを前提として、安定性を確保する感じなのでしょう。
屋外でテーブルの上に置く時などは、その事に注意してた方が良いですね。
落として破損なんかもあるかも 爆発


さて、本体を分解してみると中はシンプルな作り 下
どこでも扇風機改造 (^-^)配線は、電池ケースのプラス端子 本体スイッチ モーター 電池ケースのマイナス端子へと繋がれてます。
今回は電源を、電池とDCジャックからの入力との2電源への改造。
DCプラグを挿した時は電池側の回路は遮断し、DCプラグを挿さない時は電池から電気を供給させます。
ややこしそうですが、はんだ作業と電気回路の基本が分かれば簡単で、3端子のDCジャックを回路の途中に加えるだけです。

 下 DCジャックを位置決めしてから取りつけ。     下 配線を引き直し
どこでも扇風機改造 (^-^)どこでも扇風機改造 (^-^)
 下 配線完了                         下 USBチャージャーの分解
どこでも扇風機改造 (^-^)どこでも扇風機改造 (^-^)
 下 はんだ作業                         下 シガーソケット用ケーブル完成
どこでも扇風機改造 (^-^)どこでも扇風機改造 (^-^)
 
どこでも扇風機改造 (^-^) 左 ひとまず完成 OK

製作後分かった事なのですが、使用したDCジャックは12Vの規格として通常使われて無い物らしく、汎用のACアダプタのプラグが合わないようです がーん

普通にあると思ってて、下調べ不足でした。

早速自宅トイレの暑さ対策で使おうと思ってたのにな タラ~

一応¥60程で変換プラグがネットショップであるのだけど、無駄な注文だし、商品より送料が高いし、、、

めんどくさっ パンダ


9月5日追記:今朝ホームセンターのチラシを見たら、、、 下

どこでも扇風機改造 (^-^)
先月¥1,280で2台購入。

その時も限定20台だったけど、買ったのって自分だけ? ハブ

まだ一度も使って無いのによ、、、ガ-ン


こんなのってありません?(笑)


同じカテゴリー(自作)の記事

Posted by のりたまん at 23:20│Comments(2)自作キャンプ
この記事へのコメント
CCトントンミーさん>
お久しぶりです、コメントありがとうございます m(^^
すべてにおいて、広く適度に浅くかじってます(笑)
その道のプロからしたら突っ込みどころ満載かもしれません(>。<)
Posted by のりたまんのりたまん at 2013年09月06日 17:45
凄っ お久しぶりです 釣りから溶接から料理・電気までオールマイティーですね
Posted by CCトントンミー at 2013年09月05日 23:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。